進化するWeb ~Progressive Web Appsの実装と応用~(de:code2018より)

2018年5月に開催された日本マイクロソフト主催のイベントde:code 2018で「進化するWeb ~Progressive Web Appsの実装と応用~」というセッションを担当しました。 イベントに参加できなかった...

2020年のプログラミング教育必修化で、未来はどう変わる?―教育現場の現状と課題・教材・義務教育のビジョンetc.

連載: Webの未来を語ろう 2018 (4)HTML5 Experts.jp編集部の馬場です。 いよいよ2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化されますね。 今回の「Webの未来を語ろう2018」は「プログラ...

「改めまして、Progressive Web Appsと申します」── Web UXの新たな基準を考える

Progressive Web Appsというワードが世に出て約2年半が経ちました。2015年10月に開催されたChrome Dev SummitにてFlipkartの事例をもってお披露目となったそのコンセプトは、201...

AIファースト時代のSEOはどうなる?―辻正浩さんに“SEOに効く”Web制作でのポイントを聞いてみた!

連載: Webの未来を語ろう 2018 (3)HTML5 Experts.jp編集部の馬場です。毎回豪華ゲストをお呼びして、Webの現在と未来について語っていただく公開座談会企画「Webの未来を語ろう」シリーズ第3弾! ...

VR、AR、MR……各領域のプロフェッショナルが語るxR技術の最先端──Webの未来を語ろう 2018

連載: Webの未来を語ろう 2018 (2)こんにちは、dotstudioのちゃんとくです。HTML5Experts.jpでは、昨年に引き続き新春企画として「Webの未来を語ろう 2018」を開催することになりました!...

Webの過去から現在・未来まで!エバンジェリストたちが語る、最先端Web技術の世界

連載: Webの未来を語ろう 2018 (1)HTML5 Experts.jp 副編集長兼エキスパートの吉川です。昨年好評だった「Webの未来を語ろう」企画を2018年もやります! 今回はパネルディスカッション形式で、H...

実は世界を変えるWeb Paymentsについて、グーグルのえーじさんに聞いてきた!

連載: HTML5 Conference 2017特集 (16) こんにちは、編集長の白石です。 この記事は、9月24日に開催されたHTML5 Conference 2017に登壇したエキスパートに、お話されたセッション...

AMPの気になること全部、Googleの山口さんに聞いてきました!

連載: HTML5 Conference 2017特集 (15)こんにちは、編集長の白石です。 この記事は、9月24日に開催されたHTML5 Conference 2017に登壇したエキスパートに、お話されたセッションの...

2017年の年間読まれた記事ランキングTOP20

HTML5 Experts.jp編集部の仲です。 HTML5 Experts.jpも開設から4年5カ月が経ちました。2017年もエキスパートやコントリビューターの皆様のご協力のお陰で、様々な技術トレンドをタイムリーに記事...

Web標準化という仕事、そしてWebの今後について、W3Cの中の人に聞いてきた

Webの現状をどう見る? 白石: 今日は取材お受けいただきありがとうございます。簡単に自己紹介からお願いします。 芦村: W3C/Keioで働いている芦村です。Webの標準化を仕事にしていまして、アクセシビリティやコンピ...

Webブラウザからハードウェアにアクセス!WebUSB APIを使ってログイン認証を実装してみよう

近年「IoT」がバズワードとなっていますが、「WoT(Web of Things)」というワードを聞いたことがあるでしょうか? 「WoT」はごくごく簡単にいうと、既に普及しているHTMLやJavaScriptなどのWeb...

DMMも参入!競合ひしめくライブ配信アプリ「LIVEcommune」の開発秘話を聞いてきた!

DMMが9月28日にサービス開始したライブ配信アプリ「LIVEcommune(ライブコミューン)」。ライブを見ながらチャット感覚でコメントやプレゼントを送ったり、リアルタイムで配信者や他のユーザーと盛り上がることができま...

CSSでバーティカルリズムを実現しよう!line-height-stepを使ってみる

「バーティカルリズム」(Vertical Rhythm)と呼ばれるデザイン手法があります。最近は関連記事も増えてきたので聞いたことがある、という方もいらっしゃるかもしれません。日本語本来のタイポグラフィでは「行取り」と呼...

rhythm-on

WebRTC開発者にはたまらない!徹頭徹尾、デベロッパーファーストだった「SkyWay Developer Meetup#1」

9月29日に開催された、SkyWay初の開発者向けミートアップ「SkyWay Developer Meetup#1」。 2013年12月からトライアルサービスとして提供されてきたWebRTC Platform SkyWa...

抽象化を避けるCSS設計方法論「Enduring CSS」 第4回

連載: Enduring CSS (4)前回までで、Enduring CSS(以降ECSS)の考え方を紹介してきました。ECSSというのは端的に言うと「分けて考えよ」という設計思想です。当たり前ですけれども、どう「分けて...

「テクニックは語りません」竹洞先生に聞く、本気のWebパフォーマンス道

連載: HTML5 Conference 2017特集 (14)こんにちは、編集長の白石です。 この記事は、9月24日に開催されたHTML5 Conference 2017に登壇したエキスパートに、お話されたセッションの...

テレビも車もゲーム機も!組み込みブラウザ開発ってどんな世界か聞いてみた

連載: HTML5 Conference 2017特集 (2) こんにちは、編集長の白石です。 この記事は、9月24日に開催されたHTML5 Conference 2017に登壇したエキスパートに、お話されたセッションの...

あなたはどこまで潜れるか?TypeScriptの世界にディープ・ダイブ!

連載: HTML5 Conference 2017特集 (13)こんにちは、編集長の白石です。 この記事は、9月24日に開催されたHTML5 Conference 2017に登壇したエキスパートに、お話されたセッションの...

Nintendo Switchの中ではReactが動いてる!Nintendo eShop開発秘話を聞いてきた

連載: HTML5 Conference 2017特集 (11) こんにちは、編集長の白石です。 この記事は、9月24日に開催されたHTML5 Conference 2017に登壇したエキスパートに、お話されたセッション...

Webアプリのアクセシビリティを追求せよ!「インクルーシブ」なマークアップを議論しながら学んでみた

連載: HTML5 Conference 2017特集 (10) こんにちは、編集長の白石です。 この記事は、9月24日に開催されたHTML5 Conference 2017に登壇したエキスパートに、お話されたセッション...

WebGLの現状と未来を、Grimoire.jsを生んだスーパークリエータに聞いてきた!

連載: HTML5 Conference 2017特集 (12)こんにちは、編集長の白石です。 この記事は、9月24日に開催されたHTML5 Conference 2017に登壇したエキスパートに、お話されたセッションの...

これからのCSSはmargin禁止!?CSSグリッドレイアウトやコンポーネント指向なCSSについて、矢倉さんに聞いてきた!

連載: HTML5 Conference 2017特集 (1)こんにちは、編集長の白石です。 この記事は、9月24日に開催されたHTML5 Conference 2017に登壇したエキスパートに、お話されたセッションのト...

WebAssemblyの基礎から最新動向まで、@chikoskiに聞いてきた!

連載: HTML5 Conference 2017特集 (9)こんにちは、編集長の白石です。 この記事は、9月24日に開催されたHTML5 Conference 2017に登壇したエキスパートに、お話されたセッションのト...

Windows 10 Fall Creators Updateに搭載されるMicrosoft Edgeの新機能

10月17日 (日本では18日)より、Windows 10 Fall Creators Updateが公開されました。今回のアップデートではWindows Mixed Realityに準拠する MRデバイスのサポートやゲ...

Web Componentsについて気になること、泉水さんに全部聞いてきました!

連載: HTML5 Conference 2017特集 (8)こんにちは、編集長の白石です。 この記事は、9月24日に開催されるHTML5 Conference 2017に登壇するエキスパートに、予定しているセッションの...

Electron、React Native、Cordova…Web技術でネイティブアプリ開発する方法を、アシアル田中さんに聞いた

連載: HTML5 Conference 2017特集 (7)こんにちは、編集長の白石です。 この記事は、9月24日に開催されるHTML5 Conference 2017に登壇するエキスパートに、予定しているセッションの...

マイクロサービスは万能薬ではない──マイクロサービスの生々しい話を聞いてきた

連載: HTML5 Conference 2017特集 (6)こんにちは、編集長の白石です。 この記事は、9月24日に開催されるHTML5 Conference 2017に登壇するエキスパートに、予定しているセッションの...

日本最大級のHTTP/2移行、TLS 1.3、そしてQUICについてヤフーに聞いてみた!

連載: HTML5 Conference 2017特集 (5)こんにちは、編集長の白石です。 この記事は、9月24日に開催されるHTML5 Conference 2017に登壇するエキスパートに、予定しているセッションの...

フォント素人のWebエンジニアが、「フォントおじさん」に聞いてみた!Webフォントの最近の事情とか

連載: HTML5 Conference 2017特集 (4)こんにちは、編集長の白石です。 この記事は、9月24日に開催されるHTML5 Conference 2017に登壇するエキスパートに、予定しているセッションの...

JSエンジン「V8」はバージョン6で世代移行を終える ── Google I/O 2017レポート

連載: Google I/O 2017特集 (3)ChromeやNode.jsで利用されているJavaScriptエンジン「V8」に、8年の歴史の中でも大きな変化が訪れました。8月3日にリリースされたバージョン6.1で、...

「最近のWebパフォーマンス改善について知っておきたいコト」についてあほむに聞いてきた

連載: HTML5 Conference 2017特集 (3)こんにちは、編集長の白石です。 この記事は、9月24日に開催されるHTML5 Conference 2017に登壇するエキスパートに、予定しているセッションの...

Firefox 54・Chrome 59リリース、macOS 10.13 High Sierra発表、Safari 11がWebRTC対応──2017年5~6月のブラウザ関連ニュース

連載: WEB標準化動向 (24)5月はブラウザのリリースがなかったので、6月分とあわせてお届けします。Firefox 54、Chrome 59がリリースされ、macOS 10.13 High Sierraの発表や、Sa...

Mozilla JapanはなぜWebDINOに?瀧田佐登子さんに聞くMozilla・オープンソースコミュニティ、そしてWebの未来

編集長の白石です。 Web技術者であれば一度はその名を耳にしたことがあるであろうMozilla Japanが「WebDINO」と名前を変えた(プレスリリースへのリンク)ことを受け、WebDINOの代表である瀧田 佐登子さ...

React VRでここまでできる!VRでジオラマを作ろう

連載: React VR (4)前回、3Dプリミティブオブジェクトを使って、レイアウトやライティングの仕方について一通り試しました。前回扱わなかったコンポーネントに、3DモデルのためのコンポーネントModelがあります。...

Reactといえばコンポーネント!React VRの3Dプリミティブコンポーネントを探る、触る

連載: React VR (3)前回、React VRでパノラマ写真を見るというコンテンツを作成しました。 サンプルを試していただいた方は「なんか結構できたじゃん感」を満喫できたと思います。それもそのはず、360度写真の...

Windows Creators Update,Firefox 53,Chrome 58リリース──2017年4月のブラウザ関連ニュース

連載: WEB標準化動向 (23)4月にはFirefox 53とChrome 58がリリースされました。そして、Windows Creators Updateが一般公開され、Edgeも新しいEdgeHTML 15が搭載さ...

React VR×360度画像!Web上でパノラマVR表示を試す

連載: React VR (2)前回は、React VRのインストールから「Hello, World」の表示、そして日本語の表示までを行いました。 今回は、RICOH THETAなどで撮影した360度画像をVRコンテンツ...

React VRで始めるお手軽WebVRプログラミング

連載: React VR (1)React VRというのは、Facebookが開発し、GitHubにてBSDライセンスで公開しているオープンソースのVRアプリケーションフレームワークです。現在のところは、Webブラウザ向...

de:codeで澤円さんが伝えたかった「エンジニアに必要なマネジメント」の真意とは?

連載: de:code 2017 特集 (4)5月23・24日の二日間に渡って開催された日本マイクロソフトの開発者向けカンファレンス「de:code 2017」。その中でも定員数をはるかにオーバーし、入場規制もかかった澤...

進化を続けるChrome DevToolsの最新情報 2017 ──Google I/O 2017 セッションレポート

連載: Google I/O 2017特集 (2)この記事は2017年5月17、18、19日に米国カリフォルニア州マウンテンビューにあるAmphitheatreで行われたGoogleの開発者向けカンファレンスGoogle...

ブラウザ戦争は終わった!Webの最先端と未来を、ブラウザエバンジェリストたちが語る

連載: de:code 2017 特集 (3) 本記事は、2017/5/23, 24に開催された「de:code 2017」の1セッション、「War is over : ブラウザエバンジェリスト達とWebの未来を語ろう」...

Progressive Web Appで実現する動画アプリの最新テクニック ──Google I/O 2017 セッションレポート

連載: Google I/O 2017特集 (1)この記事は2017年5月17、18、19日に米国カリフォルニア州マウンテンビューにあるAmphitheatreで行われたGoogleの開発者向けカンファレンスGoogle...

【懐テク】増井雄一郎さん・古籏一浩さん・あんどうやすしさんと、1990年代・2000年代のWebテクを懐かしんでみた

こんにちは、HTML5 Experts.jp編集部の馬場美由紀です。今回は最新技術ではなく、1990年代と2000年代の懐かしいWebテクノロジーを語り合おうという座談会をやってみました。略して、懐テク。 ゲストの皆さん...

ReactはなぜFiberで書き直されたのか?Reactの課題と将来像を探る

先日行われたFacebookの開発者向けイベント「F8」で、React Fiberの発表が行われていました。 といっても、React関連の新しいプロダクトが発表されたというわけではなく、Reactが一から書き直されたとい...

ビジネスで普通に利用される Mixed Reality の全貌! ー de:code 2017 基調講演レポート(後半)

連載: de:code 2017 特集 (2)今回の記事は後編です。前編はこちら ディープラーニングや機械学習というとちょっと手が出しづらいところがあり避けていた方もいると思いますが、この基調講演ではそういった迷い(?)...

マイクロソフトの、AIへの本気を見た!Preferred Networksとの協業も発表! ー de:code 2017 基調講演レポート(前半)

連載: de:code 2017 特集 (1)今回の記事は前編です。後編はこちら 編集長の白石です。本日はマイクロソフトの開発者向けカンファレンス「de:code 2017」にお邪魔しています。 今回は、その基調講演前半...

「マストドンを支える技術」をソーシャルウェブから探る(後編) 〜Mastodon Tech Night#1潜入レポート〜

今回の記事は後編です。前編はこちら 今回は、エンジニア向けニュースアプリTechFeedの運営や当メディアの編集長も務める白石俊平さんが主催する、Mastodon Tech Night#1に潜入してきました(会場は株式会...

「マストドンを支える技術」をソーシャルウェブから探る(前編) 〜Mastodon Tech Night#1潜入レポート〜

今回の記事は前編です。後編はこちら 今回は、エンジニア向けニュースアプリTechFeedの運営や当メディアの編集長も務める白石俊平さんが主催する、Mastodon Tech Night#1に潜入してきました(会場は株式会...

抽象化を避けるCSS設計方法論「Enduring CSS」 第3回

連載: Enduring CSS (3)前回までで、Enduring CSS(以降ECSS)の基本的な設計指針や、命名規則などのルールを紹介しました。ECSSの後半は、著者Ben Frain氏の考える、設計が破綻しないた...

Angular最新トピックとテクニックをng-japan代表のlacoさんに聞いてきた!(後編)

こんにちは、編集長の白石です。ぼくは、自社で運営と開発をしているTechFeedというエンジニア向けニュースアプリにAngular(とIonic)を採用していることもあり、Angularの行方には強く関心を抱いています。...

Angular最新トピックとテクニックをng-japan代表のlacoさんに聞いてきた!(前編)

こんにちは、編集長の白石です。ぼくは、自社で運営と開発をしているTechFeedというエンジニア向けニュースアプリにAngular(とIonic)を採用していることもあり、Angularの行方には強く関心を抱いています。...

ソラコムに、開発体制やマイクロサービスについて根掘り葉掘り聞いてきた!

HTML5Experts.jp名物、いろんな会社におじゃまして開発環境や開発体制とかを根掘り葉掘り聞く企画、今回はIoT通信プラットフォームとして大変な注目を集めるソラコムさんに伺ってきました。 インタビューに答えてくれ...

Firefox, Chrome, SafariがCSS Gridに一斉対応ほか──2017年2月と3月のブラウザ関連ニュース

連載: WEB標準化動向 (22)2月はブラウザのリリースがなかったのですが、3月にはFirefox 52, Chrome 57, Safari 10.1がリリースされました。いくつかのブラウザに共通して大きな機能追加が...

新しくなったMicrosoft Edgeを試してみよう!ーWindows 10 Creators Updateで入ったEdgeの新機能一挙解説

今週 (2017/4/11 米国時間) からいよいよ Windows 10 Creators Updateの配信が開始されました。 この配信は、さまざまな業況を見ながら順次行われていきますが、もし、自分の番まで待ちきれな...

デイリーポータルZの林雄司さんと、ヨッピーさんに聞いた「コンテンツを作る・伝える・稼ぐコツは何ですか?」

連載: Webの未来を語ろう 2017 (5) こんにちは、HTML5 Experts.jp編集部の馬場美由紀です。HTML5 Experts.jp「Webの未来を語ろう 2017」の第三弾は、Webの未来を考えるコンテ...

Angular 2を使うならUIはコレで!Ionic 2ことはじめ(正式リリース版対応)

連載: React/Angular2時代のWeb開発 (3)Web制作してると、また新技術が出たのかと思うと、気づいたら「新常識」が増えてたということに頻繁に出会います。 タスクランナー、SCSS、LiveReload、...

ブラウザベンダーとエキスパートが語るWebテクノロジーの未来【後編】──Webの未来を語ろう 2017

連載: Webの未来を語ろう 2017 (4) 特別企画「Webの未来を語る」のエキスパート、ブラウザベンダー対談の後編です。前編はこちらから。今年1年のWeb業界を占うということで、エキスパート、ブラウザベンダーの方々...

ブラウザベンダーとエキスパートが語るWebテクノロジーの未来【前編】──Webの未来を語ろう 2017

連載: Webの未来を語ろう 2017 (3) HTML5 Experts.jp 副編集長兼エキスパートの吉川です。今年1年のWeb業界を占うということで、エキスパート、ブラウザベンダーの方々に「Webの未来」について、...

Firefox 51・Chrome 56リリース、Safari 10.1発表、Windows 10 Creator’s UpdateのEdge、WebKitほか──2017年1月のブラウザ関連ニュース

連載: WEB標準化動向 (21)2017年1月は新年早々いろいろ動きがありました。Firefox 51とChrome 56のリリース、Safari 10.1発表、Windows 10 Creator’s Updateの...

フェイクニュース、キュレーションメディア、SEO…藤村厚夫、古田大輔、辻正浩がメディアとテクノロジーの未来を語る──Webの未来を語ろう 2017

連載: Webの未来を語ろう 2017 (2) こんにちは、編集長の白石です。HTML5 Experts.jp新春企画「Webの未来を語ろう 2017」の第二弾は、メディア編です。 2016年は、アメリカ大統領選やキュレ...

今、コミュニティの先駆者たちが考えていること: コミュニティデザイン、ビジネス、テクノロジー──Webの未来を語ろう 2017

連載: Webの未来を語ろう 2017 (1) こんにちは、編集長の白石です。HTML5 Experts.jp新春企画「Webの未来を語ろう 2017」の第一弾は、コミュニティ編です。 私事になりますが、私自身もhtml...

抽象化を避けるCSS設計方法論「Enduring CSS」 第2回

連載: Enduring CSS (2)本連載では、Enduring CSS(ECSS)というCSS設計方法論を紹介しています。 Architect CSS and scale CSS with the ECSS CSS...

パフォーマンス・バジェット、ADN…ためになりすぎる!竹洞先生に聞く、Webパフォーマンス最新動向

こんにちは、編集長の白石です。 今回は、Webパフォーマンスに関する特集の一環として、株式会社Spelldata CEO、html5j パフォーマンス部 部長などを歴任されている竹洞陽一郎さん(エキスパートNo.54)に...

抽象化を避けるCSS設計方法論「Enduring CSS」 第1回

連載: Enduring CSS (1)本連載では、Enduring CSSというCSS設計方法論を紹介します。Enduring CSSは、Ben Frain氏の著書で、末永く破綻させずにサイトのCSSを設計するにはどう...

Chrome 55リリース、Windows 10 Creators Updateほか──2016年12月のブラウザ関連ニュース

連載: WEB標準化動向 (20)月に一度、前の月にリリースされたブラウザに導入された機能を取り上げるこのシリーズも、先ほど振り返ったところ一年ちょっと続いていたのに気づきました。 2017年も地味に更新していこうと思い...

冬休みに読み返そう!2016年の年間読まれた記事ランキングTOP20

HTML5 Experts.jp編集部の仲です。 HTML5 Experts.jpも開設から3年5カ月が経ちました。2016年もエキスパートやコントリビューターの皆様のご協力のお陰で、様々な技術トレンドをタイムリーに記事...

エキスパートたちが語る、Webパフォーマンス最新テクニック

こんにちは、編集長の白石です。 今回は、HTML5 Experts.jpでWebパフォーマンスに関する特集を行うにあたって、エキスパートの皆様による誌上座談会を開催してみました。 通常であれば数時間語っても尽きないような...

Chrome Dev Summit開催、Firefox 50リリースの最新情報を解説──2016年11月のブラウザ関連ニュース

連載: WEB標準化動向 (19)2016年11月のブラウザ関連ニュースは、サンフランシスコで開催されたChrome Dev Summitと11月15日にリリースされたFirefox 50についてお届けします。 Chro...

Angular 2で10万行書いた人にナマの声を聞く─奥野賢太郎×白石俊平

2016年9月のAngular 2リリースは、2016年のWeb業界で、最も重要なトピックの一つだったと言っても過言ではないでしょう。 本稿では、Angular 2を正式リリース以前から仕事で使い倒していた奥野賢太郎さん...

React vs Angular 2ガチ対決!エキスパートたちによるハイレベル対談 (2 / 2) ー TechFeed Live#2レポート

こんにちは、編集長の白石です。 本記事は、2016年9月に開催されたTechFeed Live#2 「React vs Angular 2」の模様をお伝えする記事の後編です(前編はこちら)。 TechFeed Live#...

React vs Angular 2ガチ対決!エキスパートたちによるハイレベル対談 (1 / 2) ー TechFeed Live#2レポート

こんにちは、編集長の白石です。 本記事は、2016年9月に開催されたTechFeed Live#2 「React vs Angular 2」の模様をお伝えする記事の前編です(後編はこちら)。 TechFeed Live#...

そして壁の向こうへ。 NAT/Firewallを越えて通信しよう―WebRTC入門2016

連載: WebRTC入門2016 (6)こんにちは! 2014年に連載した「WebRTCを使ってみよう!」シリーズのアップデート記事も番外編を含めて6回目となりました。2016年の最後として、実際の通信では欠かせないNA...

進化するWeb Componentsの今、2016年最新情報

連載: 基礎からわかる Web Components 徹底解説 〜仕様から実装まで理解する〜 (7)Web Componentsが変えるWeb開発の未来から、はや二年が経ちました。コミュニティでの議論やフィードバックを経...

Webアプリケーションにおける機械学習活用の基礎──HTML5 Conference 2016セッションレポート

連載: HTML5 Conference 2016 特集 (10)みなさん、こんにちは。Google Cloud Solutions Architectの中井です。 HTML5 Conference 2016では、「We...

Web技術者よ、Unityを始めよう!Unity WebGL入門──HTML5 Conference 2016セッションレポート

連載: HTML5 Conference 2016 特集 (9)HTML5 Conference 2016特集・第5弾は、「Unity WebGL入門」です。WebGL正式対応により、ゲームをはじめとしたブラウザコンテン...

WebAssembly、CPU Throttling、Custom Elementsの最新情報を解説──2016年10月のブラウザ関連ニュース

連載: WEB標準化動向 (18)2016年10月のブラウザ関連ニュースは、10月12日にリリースされたChrome 54の追加機能からCustom Elements v1、DevToolsのCPU Throttling...

及川卓也さん、河合良哉さんに聞いた「地方で日本で働く・海外で働くの話」(その2)──HTML5 Conference 2016セッションレポート

連載: HTML5 Conference 2016 特集 (8)HTML5 Conference 2016の展示ブースでお届けしたカンファレンス ラジオコーナー。Increments及川卓也さんとヤマハ河合良哉さんがゲス...

及川卓也さん、河合良哉さんに聞いた「地方で日本で働く・海外で働くの話」(その1)──HTML5 Conference 2016☆番外編

連載: HTML5 Conference 2016 特集 (7)HTML5 Conference 2016の展示ブースでは、私DJ KATOによる特別ラジオをお届けしておりました。すごく面白いので、Increments及...

この1年、Webのパフォーマンスで変わったことは?──HTML5 Conference 2016

連載: HTML5 Conference 2016 特集 (6)こんにちは、ふろしきです。HTML5 Conference 2016の当日は、38度近くの熱があり、発表時はろれつが回ってませんでした。しかし、伝えたいこと...

超詳解!Service Worker Deep Dive ── HTML5 Conference 2016セッションレポート

連載: HTML5 Conference 2016 特集 (5)はじめまして。GoogleでChromeの開発をしている保呂毅です。 Chromeの中では特にService Worker周りを担当してまして、最近はNav...

W3Cのは『欠陥フォーク』!? HTMLスナップショット2016 ── HTML5 Conference 2016セッションレポート

連載: HTML5 Conference 2016 特集 (4)HTML5 Conference 2016特集・第四弾は、「HTMLスナップショット2016」。2016年現在、HTMLはW3CとWHATWGという2つの組...

VR成功の鍵はWebVRにあり!? ── HTML5 Conference 2016セッションレポート

連載: HTML5 Conference 2016 特集 (3)セッション内容を講演者自らが解説するという「HTML5 Conference 2016特集」の第三弾。今回のテーマは「Webのグラフィックス後編: WebG...

Reactの最新動向とベストプラクティス ── HTML5 Conference 2016セッションレポート

連載: HTML5 Conference 2016 特集 (2)2016年9月3日に東京電機大学で開催された「HTML5 Conference 2016」のセッションを特集する第二弾は筆者である私、小林徹が登壇した「 R...

Firebaseで作る簡単リアルタイムウェブアプリケーション(前編 補)

前回の記事は前編と称してFirebaseの機能を簡単に紹介しました。その続きである今回の記事は後編として何かアプリケーションを作りながら個々の機能を詳細に説明するはずでした。 しかし、前編からすでに10ヶ月が過ぎ、途中に...

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-10-03-22-28-56

Webはオープンな分散型OS、アプリケーション・メディア・プラットフォームとしてのWeb技術─中村修教授、及川卓也氏が語ったHTML5の未来

連載: HTML5 Conference 2016 特集 (1)Web技術者の祭典「HTML5 Conference 2016」が2016年9月3日に東京電機大学で開催されました。今年もWebの最先端で活躍するエキスパー...

details要素がサポート追加となったFirefox 49リリース、Safari 10リリースやベンチマークのMotionMarkなど──2016年9月のブラウザ関連ニュース

連載: WEB標準化動向 (17)2016年9月のブラウザ関連ニュースは、details要素がサポート追加となったFirefox 49や、Safari 10リリースとベンチマークのMotionMarkなどについて紹介しま...

モバイルUIフレームワークのド本命、Onsen UI 2正式リリース!──React, Angular 2両対応!

連載: React/Angular2時代のWeb開発 (1)先日、本サイトにて公開された React/Angular2時代のUIフレームワーク考──Ionic2、Onsen UI2を語る という記事を受けて、本記事ではO...

Firefox 48の新機能、EdgeHTML 14を搭載したMicrosoft Edgeリリース──2016年8月のブラウザ関連ニュース

連載: WEB標準化動向 (16)2016年8月のブラウザ関連ニュースは、8月2日にリリースされたFirefox 48、8月31日にリリースされたChrome 53について紹介します。 Firefox 48リリース 8月...

Electronプログラミング入門 — インストールからミニブラウザ構築まで

連載: Web技術でアプリ開発2016 (6)Electronとは、デスクトップクライアントを作るためのフレームワークです。クロスプラットフォームで動作することをサポートしているため、Electronで作ったアプリケーシ...

プログレッシブウェブアプリ詳解 ─ 過去・現在・未来

連載: Web技術でアプリ開発2016 (5)Web技術でアプリ開発2016特集・第5弾は、プログレッシブウェブアプリ (Progressive Web Apps)をご紹介させていただきます。 はじめに プログレッシブウ...

キミはNativeScriptを知っているか?Angular2でネイティブモバイルアプリが書けるぞ!

連載: Web技術でアプリ開発2016 (4)Web技術でアプリ開発2016特集・第4弾は、JavaScript(およびTypeScript)によるクロスプラットフォーム開発が可能ながらネイティブと同様の実行速度を得られ...

PCからIoTまで! Web技術を使ったユニバーサルWindowsプラットフォーム (UWP) アプリの開発

連載: Web技術でアプリ開発2016 (3)「Web技術でアプリ開発2016」ということで、この記事ではPCからIoT機器まで、Windows 10プラットフォームであればデバイスを問わず動作する ユニバーサルWind...

Cordovaは今やMicrosoftが主導!?最新状況と基本を素早く再チェック!

連載: Web技術でアプリ開発2016 (2)Web技術でアプリ開発2016特集・第二弾は、Cordovaの最新状況と基本をご紹介。その歴史からプラットフォーム/ライブラリの特徴、ネイティブな機能を呼び出す方法などを解説...

React Native入門 ─ Hello,Worldからネイティブ連携まで

連載: Web技術でアプリ開発2016 (1)モバイルアプリ開発におけるWeb技術の可能性を探る特集・第一弾でご紹介するのはReact Native。その生い立ち、チュートリアルから、コードベースやUIを記述する言語、パ...

Qiitaのスライドモードは、mizchiが勝手に作った!?─Incrementsの縛られない開発スタイルを聞いてみた

及川卓也さんや田中洋一郎さんをはじめ、著名なエンジニアが次々と入社していることで話題のIncrements。8月にはさらにCSSのコードフォーマッターであるStylefmtの作者・morishitterこと森下雅章さんを...

React/Angular2時代のUIフレームワーク考──Ionic2、Onsen UI2を語る

連載: React/Angular2時代のWeb開発 (2)読者の皆様こんにちは、編集長の白石です。 先日ふとしたきっかけで、本サイトの認定エキスパートでありアシアル株式会社の社長でもある田中 正裕さんと、Web技術につ...

P7141021

Firebaseで楽々シグナリング──WebRTC入門2016番外編

連載: WebRTC入門2016 (5)こんにちは! 2014年に連載した「WebRTCを使ってみよう!」シリーズのアップデートとしてお送りしているこの連載ですが、今回はもとの連載にはなかった内容を番外編としてお届けしま...

firebase_structure_1

Chrome 52新機能、最新macOS「Sierra」パブリックベータ公開─2016年7月のブラウザ関連ニュース

連載: WEB標準化動向 (15)2016年7月のブラウザ関連ニュースは、7月20日にリリースされたChrome 52、macOSの最新バージョン「Sierra」のパブリックベータ公開についてお伝えします! Chrome...

Microsoft EdgeのUI機能が強化!ーWindows 10 Anniversary Updateにおける新機能一挙解説

Windows 10 が公開されてちょうど一年、Windows 10 の無償アップグレード期間が終了したのと入れ替わるように本日 (2016/8/3 日本時間) Windows 10 Anniversary Update...

シグナリングを拡張して、複数人で通信してみよう ーWebRTC入門2016

連載: WebRTC入門2016 (4)こんにちは! 2014年に連載した「WebRTCを使ってみよう!」シリーズのアップデート記事も4回目となり、佳境に入りました。前回の1対1の通信をベースに、今回はより実用的なビデオ...

シグナリングサーバーを動かそう ーWebRTC入門2016

連載: WebRTC入門2016 (3)こんにちは! 2014年に連載した「WebRTCを使ってみよう!」シリーズのアップデート記事も3回目となりました。今回は、前回の「手動」で行ったP2P通信の準備を、自動で行えるよう...

HTTPSにまつわる怪しい伝説を検証する──Google I/O 2016 セッションレポート

今年はGoogle I/Oに初めて社員ではない立場で参加しました。全体の感想は Google I/O 2016まとめ(Web的視点) で公開していますが、今回はその中で、気に入ったセッションの1つである”My...

モバイルWebのUIを速くする基本テクニックがわかる──Google I/O 2016 High Performance Web UI

こんにちは、ふろしきです! 私はHTML5 Experts.jpで、過去2年ほどGoogle I/Oの情報を発信し、Web技術の変化についてお伝えしてきました。振り返るとGoogleは、2014年にモバイルWebの提唱と...

Google Assistant、Android N、Daydream、Firebase…Google I/O 基調講演で発表された最新機能を一挙紹介!

2016年5月18~20日の3日間、Googleの本社ビルのすぐそばにあるショアライン・アンフィシアターでGoogle I/O 2016が開催されました。 例年5千名程の参加者から大幅に増えて、今年は実に約7千人の人々が...

Firefox 47・Safari 10、EdgeとProgressive Web Appsの新機能など─2016年6月のブラウザ関連ニュース

連載: WEB標準化動向 (14)6月7日にリリースされたFirefox 47や、WWDCで発表されたSafari 10、WindowsにおけるProgressive Web Apps対応など、6月も注目のブラウザニュー...

手動でWebRTCの通信をつなげよう ーWebRTC入門2016

連載: WebRTC入門2016 (2)こんにちは! がねこまさしです。2014年に連載した「WebRTCを使ってみよう!」シリーズを、2016年6月の最新情報に基づき、内容をアップデートして改めてお届けしています。1回...

FirebaseとAngular2を使ってリアルタイムでデータのやり取り【導入編】

連載: Angular2で学ぶFirebase入門 (1)Firebaseはリアルタイム同期なデータベースを中心に、Auth認証やPushNotificationやユーザーの行動分析といったアプリケーションに最適な機能を...

カメラを使ってみよう ーWebRTC入門2016

連載: WebRTC入門2016 (1)こんにちは! がねこまさしです。2014年に連載した「WebRTCを使ってみよう!」シリーズですが、内容がすっかり古くなってしまいました。そこで2016年6月の最新情報に基づき、内...

Googleが新たに提唱するProgressive Web Appsの新たな開発パターン「PRPL」とは?

「Google I/O 2016」では、これからのWebアプリ開発パターンとして提唱しているPWApps(Progressive Web Apps)について多くのプレゼンテーションがなされました。 PWAppsとは、最新...

Webの最先端では何が起こっているか、今Googleが取り組んでいることは?──Google I/O 2016セッションレポート【後編】

Google I/O 2016のセッション「What’s new for the web?」についてのレポート後編です。(前編はこちら) 前編では、既に導入済みの機能、API、またこれから導入される機能が怒涛...

今、Webの最先端では何が起こっているのか?──最新機能目白押し!Google I/O 2016セッションレポート【前編】

2016年5月18日〜20日、Googleさんの本社Googleplexの横にあるShoreline Amphitheatre(ショアライン アンフィシアター)で行われたGoogle I/0 2016のセッション「Wha...

React及びその周辺技術、事例から見るReact最新情報!──HTML5とか勉強会イベントレポート

5月31日、イベント&コミュニティスペース dots.にて「第65回HTML5とか勉強会──React最新情報」が開催されました。React及びその周辺技術、事例からReactの最新情報をキャッチアップします。 Reac...

de:code参加者アンケートトップ!Microsoft澤円氏が語った「クラウド心配性な上司を説得するコツ」とは?

連載: de:code 2016 特集 (8)5月23・24日の二日間に渡って開催され、大盛況のうちに幕を閉じた日本マイクロソフトの開発者向けカンファレンス「de:code 2016」。その参加者アンケートの総合点数で、...

Chrome 51リリース、EdgeHTML 14の機能紹介─2016年5月のブラウザ関連ニュース振り返り

連載: WEB標準化動向 (13)Chrome 51リリース 5月25日にChrome 51がリリースされました。新しく追加されたAPIはGoogle Developers Japanブログで紹介されています。 Chro...

エンプラ系Webアプリの講演を聞いて、もやもやしたので対談してみた ~「de:code 2016」セッションレポート

連載: de:code 2016 特集 (7)5月24日、25日の二日間にわたり開催されたMicrosoftの技術者向けイベント「de:code 2016」で、日本マイクロソフト赤間信幸氏の「エンプラ系 業務Webアプリ...

Angular2を書くためのAngularJSの書き方

Angular2のリリースが刻一刻と近づいてきました。しかし世の中のプロダクトは、まだまだ大半がAngular1.xで開発されています。Angular2はコンポーネント指向が徹底されていたり、TypeScriptが推奨の...

もう、アルゴリズム自分で書いてる場合じゃない?機械学習が開発手法を変える─de:code 2016セッションレポート

連載: de:code 2016 特集 (6)de:code 2016に参加中の、編集長の白石です。 今回は、編集部のメンバーそれぞれが興味あるセッションに参加してセッションレポートを書こう、ということになってまして、ぼ...

進化の早いMicrosoft EdgeとWebプラットフォーム ~「de:code 2016」セッションレポート ~

連載: de:code 2016 特集 (5)エキスパートの佐川が、「de:code2016」のセッションレポート、日本マイクロソフトエバンジェリスト・物江修氏の「Developing on the Edge. 〜 We...

Microsoft西脇資哲氏が語る、AI、ドローン、ロボティクスの未来 – de:code 2016セッションレポート

連載: de:code 2016 特集 (4)こんにちは。編集部の仲です。de:code 2016はいかがでしたか? この記事では、初日の最後に行われた、Microsoftのエバンジェリストであり「エバンジェリスト養成講...

モダンWeb:たった今と、ほんの少し未来のはなし~「de:code 2016」セッションレポート~

連載: de:code 2016 特集 (3)この記事は、「de:code2016」のセッションレポート、日本マイクロソフトエバンジェリスト物江修氏による「モダンWeb:たった今と、ほんの少し未来のはなし」です。講演内容...

止まらないMicrosoftの変革:デベロッパーと共に 〜 de:code基調講演レポート 〜

連載: de:code 2016 特集 (2)編集長の白石さんに続き、エキスパートの佐川がde:codeをレポート。 「すべての人の可能性を拡げるモバイルファースト、クラウドファーストの世界」をテーマに行われたde:co...

MS変革の立役者ナデラCEOが日本に来た!なんかマイクロソフトカッコいいぞ!─de:code 2016基調講演レポート

連載: de:code 2016 特集 (1)おはようございます、編集長の白石です。 今、Microsoftが主催する技術者向けイベント、de:code 2016に来ています。 最近のMicrosoft、なんか変わりまし...

Edge Web Summit、Chrome 50、Firefox 46、WebKitなど─2016年4月のブラウザ関連ニュース振り返り

連載: WEB標準化動向 (12)2016年4月のブラウザニュースは、Edge Web Summit、Chrome 50リリース、Firefox 46リリース、WebKitの接頭辞ポリシー変更などについて紹介します。 E...

Angular1から2への移行プロセス、詳しく語ります

Angular2のリリースが近づいてきている今、Angular1で開発された資産を、どうやってAngular2に移行していけばよいのでしょうか? この記事では、実際に移行を行う上でのプロセスを具体的に示していきます。 編...

WebAssembly実装プレビュー、Chrome 49新機能など─2016年3月のブラウザ関連ニュース振り返り

連載: WEB標準化動向 (11)2016年3月のブラウザニュースは、Chrome 49の新機能、Firefox 45とinnerText、WebAssembly実装のプレビュー、Edgeの拡張機能、Safari 9.1...

Visual Studio Codeが、Edgeより先にChrome連携─2016年2月のブラウザ関連ニュース振り返り

連載: WEB標準化動向 (10)2016年2月のブラウザニュースは、Microsoft Edgeの新機能やFirefoxのリリースサイクル変更、Visual Studio CodeとChrome連携、Safari 9....

Angular2は「モダンJavaScriptの学習セット」!エキスパートによるディスカッションが熱かった(詳細な注釈付き!)

こんにちは、編集長の白石です。 去る3月9日、AngularJSのエキスパートによる座談会におじゃまさせていただきました。この座談会はAngularJS Japan User Groupの佐川 夫美雄さんの呼びかけによる...

Angular2の失敗しない始め方〜「ng-japan 2016」セッションレポート〜

この記事は、「ng-japan 2016」のセッションレポートです。講演内容を再現していますが、ニュアンス等伝えきれない場合があるので、気になるところは、記事末尾に掲載の講演資料やYoutube動画でご確認ください。 A...

JSだけでVRできる!『WebVR』ことはじめ

今年はVR元年と呼ばれています。 実は過去にも何度かVR元年と呼ばれ、VRが来る、と言われていた年があります。 ですが、今年はいよいよそれが本格的になりそうな状況になってきました。 そこで今回は、「今からWebVRに備え...

エキスパートたちが語り尽くす、WebRTCの「つらみ」ーWebRTC Conferenceパネルディスカッションレポート

こんにちは、がねこです。この記事では先日開催された「WebRTC Conference Japan 2016」から、2日目に行われたパネル・ディスカッション「ここがつらいよWebRTC – WebRTC開発の...

夏野剛・及川卓也・白石俊平が語る「WebRTCが切り拓く2020年のIoT」~リアルタイムコミュニケーションがもたらす破壊的イノベーション~

2月16日・17日と2日間にわたって「WebRTC Conference 2016」が開催されました。「2020年」と「IoT」という2つのキーワードを軸に、リアルタイムコミュニケーションがもたらす破壊的イノベーションに...

【HTML5 Experts.jp】2016年1月のブラウザ関連ニュース

連載: WEB標準化動向 (9)2016年1月のブラウザニュースは、Safari 9.1のリリース、Firefox 44リリース、Chrome 48リリース、EdgeのJavaScriptエンジンChakraのオープンソ...

Googleが語る、WebRTCテクノロジーの最前線

こんにちは、編集長の白石です。 本日は、WebRTC Conference 2016に来ております。 WebRTCの「今」をお伝えするレポートを、HTML5 Experts.jp編集部一同よりお送りいたします。 まずは基...

【HTML5 Experts.jp】2015年12月のブラウザ関連ニュース振り返り

連載: WEB標準化動向 (8)Chrome 47リリース 12月1日に、Chrome 47がリリースされました。 次期ECMAScript仕様の Array.prototype.includes() がサポートされまし...

Firebaseで作る簡単リアルタイムウェブアプリケーション(前編)

Firebaseは2014年10月にGoogleに買収されたことで一躍有名になったBaaS(Backend as a Service)です。本記事ではちょっとしたリアルタイムウェブアプリケーションを作りながらFireba...

TypeScriptで今すぐ使える実践的『ECMAScript 2015』

連載: TypeScriptでECMAScript 2015時代のJavaScriptを先取りしよう! (3)TypeScriptを使ってECMAScript 2015時代のコードを書く 3 第一回は、「なぜTypeSc...

HTML5 Experts.jp 2015年の年間読まれた記事ランキングTOP20!

日本初のHTML5技術専門サイト「HTML5 Experts.jp」も開設から2年5カ月が経ちました。2015年も2014年に引き続き、エキスパート・コントリビューターの方々に、ホットな技術トレントをタイムリーに、記事と...

【βリリース記念】5分でわかる!Angular2のススメ

2015年12月15日に、Angular v2.0.0-beta.0がリリースされました。Angular2の発表から実に1年です。まだβ版ではありますが、1つの区切りとして現状のAngular2についてお伝えしていきます...

Web Music Developer Meetup@札幌レポート

本記事は2015年10月25日に札幌で行われたWeb Music Developer Meetup@札幌のレポートです。 Meetupを「札幌」で行うキッカケ 2015年10月末はなぜか札幌でのイベントが多かったと思いま...

【HTML5 Experts.jp】2015年11月のブラウザ関連ニュース

連載: WEB標準化動向 (7)Firefox 42リリース、Wi-Fi経由リモートデバッグが便利 11月3日にFire fox 42がリリースされました。ES2015の Reflect やCSPの upgrade-in...

fxdevtools_filter_editor

ポエム駆動開発がエッジすぎる!白石俊平がピクシブの開発環境について、聞いてみた!

次々と登場する開発ツールや言語のバージョンアップ。開発スピードがどんどん早くなるWeb業界ですが、実際に企業の開発現場ではどのように開発環境やツール・体制などを構築しているのか──。 HTML5 Experts.jp白石...

サイマルキャストはWebRTCになぜ必要なのか?W3C TPACで交わされたもっとも重要な議論を解説する

2015年10月26日から30日にかけて、札幌で「TPAC2015」が開催されました。本記事はその中でも、29日と30日に開催されたWebRTCワーキンググループの議論をレポートします。 TPACとは? TPACとは、W...

【HTML5 Experts.jp】2015年10月のブラウザ関連ニュース

連載: WEB標準化動向 (6)Safari 9.0リリース 10月1日にOS X 10.11 El Capitanがリリースされ、先月のiOS版に続きOS X版のSafariも9.0になりました。 Safari 9.0...

Polymer v1.1のAPIまとめと周辺リソースの紹介

連載: 基礎からわかる Web Components 徹底解説 〜仕様から実装まで理解する〜 (6)Googleが開発するWeb ComponentsのライブラリPolymerのバージョン1.1が、2015年8月13日に...

Web技術の最新動向と未来を知る!〜Leading the way to W3C TPAC 2015〜【TPAC紹介編】

皆さん、来週2015年10月26日〜30日の5日間、W3C Technical Plenary / Advisory Committee Meetings Week(TPAC)というイベントが開催されるのをご存知ですか?...

テンプレートエンジン不要?JavaScriptで文字列処理を簡潔にするTemplate literal

連載: ECMAScript 2015(ECMAScript 6)特集 (7)これまでのJavaScriptでは、複雑な文字列処理はテンプレートエンジンを使うことが一般的でした。しかしECMAScript 2015(EC...

JavaScriptにもクラスがやってきた!JavaScriptの新しいclass構文をマスターしよう

連載: ECMAScript 2015(ECMAScript 6)特集 (6)ECMAScript 2015(ECMAScript 6)で新たに追加された待望のclass構文について、その概要をサンプルコードを交えて紹介...

TypeScript の開発環境構築と周辺ツールの紹介

連載: TypeScriptでECMAScript 2015時代のJavaScriptを先取りしよう! (2)前回はなぜTypeScriptか?という話を書きました。今回はTypeScriptを使うとして、どういう環境を...

【HTML5 Experts.jp】2015年9月のブラウザ関連ニュース

連載: WEB標準化動向 (5)Chrome 45でES2015のArrow Functionsに対応 9月1日にChrome 45がリリースされました。 Chrome 45ではJavaScriptエンジンのV8が更新さ...

Promiseで簡単!JavaScript非同期処理入門【後編】

連載: ECMAScript 2015(ECMAScript 6)特集 (5)前回に引き続き、ECMAScript 2015(ECMAScript 6)で新たに追加されたPromiseについて、その概要を全2回に渡って紹...

Promiseで簡単!JavaScript非同期処理入門【前編】

連載: ECMAScript 2015(ECMAScript 6)特集 (4)ECMAScript 2015(ECMAScript 6)で新たに追加されたPromiseについて、その概要を全2回に渡って紹介します。 ひと...

ECMAScript 2015のブラウザ対応状況と実践投入に向けて

連載: ECMAScript 2015(ECMAScript 6)特集 (2) この記事は「ECMAScript2015/ES6特集」の第2回目です。第1回ではECMAScriptの歴史やES2015の新機能について紹介...

ECMAScript 2015(ES6)の概要と次世代JavaScriptの新たな機能

連載: ECMAScript 2015(ECMAScript 6)特集 (1) この記事は「ECMAScript2015/ES6特集」の第1回目です。この特集ではJavaScriptの次世代仕様であるECMAScript...

PostCSSとcssnextで最新CSS仕様を先取り!

どうも、Kaizen Platform, Inc.の@t32kです。今日はPostCSSについて解説しようと思います。PostCSSについてはそれを解説した同僚のスライドも素晴らしいので、そちらも参考にしてもらえば幸いで...

【Service Worker最前線】仕様策定の現場で何が議論されているのか?

昨年末頃からホットなトピックになりつつある「Service Worker[1]」ですが、その先行実装が落ち着いてきた今夏、仕様に対する提案や今後の方向性などについて話し合うF2F(Face-to-Face)ミーティングが...

【エキスパートガチトーク】Web技術の未来を「Extensible Web」から探る!(後編)─技術の進化は必要か?

本対談記事は、Extensible Webが誕生してから2年で何が変わったのか、そしてこれからWebはどうなっていくのかを、有識者の方々にそれぞれの立場から語っていただこうという企画です。 後編である今回は、Extens...

AngularJSのControllerとScopeの基礎を学ぼう

連載: 初心者から中級者まで、今注目のAngularJS徹底解説 (3)連載企画「AngularJS徹底解説」の第3回目は、ControllerとScopeの基礎について解説していきます。 AngularJS は MVW...

Windows 10の2つのWebブラウザ、Microsoft EdgeとInternet Explorer 11

こんにちは。日本マイクロソフトの春日井です。 1995年に公開されたInternet Explorer 1以来、マイクロソフトは20年ぶりとなる新しいWebブラウザ「Microsoft Edge」をWindows 10と...

【エキスパートガチトーク】Web技術の未来を「Extensible Web」から探る! (前編)─HTML5は問題だらけ?

読者の皆様は、「Extensible Web」というキーワードについてご存知でしょうか。 Extensible Webは、現在のWebが抱える大きな問題点を解決しようとする考え方であり、ムーブメントです。 その問題点とは...

【速攻レビュー】よりモバイルフレンドリーになった「Twitter Bootstrap v4」

Twitter Bootstrapバージョン4アルファ版が8月19日に公開されました。既にご存知の通りTwitter BootstrapはレスポンシブでモバイルファーストなCSSフレームワークです。さっとレスポンシブなサ...

SkyWay ScreenShareを使ってWebRTCの画面共有機能を実装しよう

連載: WebRTCプラットフォーム ”SkyWay” 入門 (4)連載4回目の今回は、7月28日にリリースされた、SkyWay ScreenShareのチュートリアルをお届けします。 SkyWay ScreenShar...

Web技術でここまでできるのか!IoT/WoTの可能性を探る、「第59回 HTML5とか勉強会」レポート

連載: イベントレポート (39)こんにちは、編集長の白石です。 昨日(2015年8月27日)、「IoT / WoT」をテーマにした「第59回 HTML5とか勉強会」に参加してきました。 この記事では、イベントの模様や参...

SkyWay音声認識機能を使ってみよう!

連載: WebRTCプラットフォーム ”SkyWay” 入門 (3)連載3回目の今回は、SkyWayの付加機能としてリリースされているSkyWay音声認識機能の利用方法についてお届けいたします。SkyWay音声認識機能と...

SkyWay MultiPartyを使ってグループチャットを作ろう

連載: WebRTCプラットフォーム ”SkyWay” 入門 (2)連載2回目の今回は、7月28日にリリースされたライブラリ、SkyWay MultiPartyのチュートリアルをお届けします。 SkyWay MultiP...

TypeScriptを使ってECMAScript 2015時代のJavaScriptを先取りしよう!

連載: TypeScriptでECMAScript 2015時代のJavaScriptを先取りしよう! (1)わかめです。これから、TypeScriptを使ってECMAScript 2015スタイルのコードを書く方法を紹...

『現実世界をWeb化する』「Physical Web」そして「Eddystone」について詳しく聞いてきた!

読者の皆様、「Physical Web」って知っていますか? 昨年10月、Googleが発表したIoT技術で、iBeaconなどのBluetooth Low Energyを活用した技術と、Web技術者にとっては馴染みの深...

Physical Web処理概要

【HTML5とか勉強会】HTML5最新トピックスが分かる@Google I/O&de:code 2015レポート #htmlday

連載: イベントレポート (38)毎年6月第2土曜日に開催される<htmlday>。日本のWebを盛り上げようというお祭りで、日本全国でWebに関する27ものイベントが開催され、イベント参加人数は総勢1233人にも及んだ...

【Apple Watch・Android Wear】スマートウォッチのUI設計は、スマホアプリとどう違う? #uicrunch

連載: イベントレポート (37)UIデザインを追求するコミュニティ「UI Crunch」。今回のテーマは、「スマートウォッチ」のUI開発や知見などについて。スマートウォッチ向けのアプリの開発は、スマートフォンのアプリの...

Polymer 1.0最新情報!(後編)ーGoogle I/O Web Appの作り方、Polymer Starter Kitで始めるMaterial Design、etc.

連載: Google I/O 2015 特集 (6) 本記事は、「Polymer 1.0最新情報」の後編になります(前編はこちらから)。Google I/OでPolymer 1.0が取り上げられた「Polymer and...

Polymer 1.0最新情報!(前編)ーPolymer 1.0とPolymer Catalog、活用事例の徹底解説

連載: Google I/O 2015 特集 (5) Polymerは、Google I/O 2015にて1.0が正式リリースとしてアナウンスされました。本記事は、Google I/OでPolymerが取り上げられた「P...

【及川卓也・清水亮・羽田野太巳・藤村厚夫】すごい人達呼んで「Webは死ぬか?」をマジメに語り合ってもらった(後編)

スゴい人たちに集まってもらって、「Webは死ぬか」について語り合っていただいたスペシャル企画。前半は「Webメディア・コンテンツ」について、それぞれのご意見を伺いました。 メディアビジネスからCookie、ディープラーニ...

これからのモバイル向けWeb制作──The Next Generation Mobile Web

連載: Google I/O 2015 特集 (4)最近、モバイルではネイティブ一強という状況にみえます。Webはあまり注目されません。今後も同じ状況が続くのでしょうか?そのことについて、Google I/O 2015の...

【及川卓也・清水亮・羽田野太巳・藤村厚夫】すごい人達呼んで「Webは死ぬか?」をマジメに語り合ってもらった(前編)

今また、「Webの死」を予言する論調をそこここに見かけます。モバイルやウェアラブルといった新たなコンテキストが、プラットフォームネイティブな技術の優位性を後押ししているだけではなく、Webコンテンツの消費の仕方を大きく変...

開催決定!HTML5カンファレンス2015 in 鹿児島─カンファレンスの歩き方

連載: イベントレポート (36)7月4日(土)九州では3回目2年ぶり鹿児島では初となるHTML5カンファレンスが「国立大学法人鹿児島大学 郡元キャンパス共通教育棟2号館1F」で開催されます。IoTをはじめどこにでもある...

ネイティブでもWebRTCを使おう!―Android/iOSでWebRTC

連載: Google I/O 2015 特集 (1)こんにちは!今回はGoogle I/O 2015の小セッションから、Justin UbertiさんとSam Duttonさんによる、”Video chat ...

今話題のマイクロサービス・アーキテクチャについて、本格的に実践中のビズリーチさんに聞いてみた!

連載: アプリケーションアーキテクチャ最前線 (5)巨大化・複雑化したモノリシックなアプリケーション開発から、サービスを小さい単位に分割し、開発のスピードを上げようとするマイクロサービスが注目されています。アプリ開発のア...

Microsoftの本気をみた!新しいWebブラウザ「Microsoft Edge」にかける思いとは?

みなさん、昨日公開の、de:code2015 キーノートレポート(前編/後編)はご覧いただけましたか? 2日目の今日は、HTML5Experts.jpオススメセッションのレポートを速報でお届けします! マイクロソフトのW...

スクエニのデモすごかった!HoroLensも、Edgeも!見どころ多すぎで長文失礼!- Microsoft de:code基調講演後半レポート

2015年5月26日から、マイクロソフトが主催するエンジニア向けカンファレンス「de:code 2015」が開催中です。 2日間に渡るカンファレンスでは、開発者向けのセッションがてんこ盛り。 この記事は、基調講演レポート...

トヨタCIOが来たりて熱く語る!Microsoft de:code基調講演前半レポート

2015年5月26日から、マイクロソフトが主催するエンジニア向けカンファレンス「de:code 2015」が開催中です。 2日間に渡るカンファレンスでは、開発者向けのセッションがてんこ盛り。 その基調講演では、前半がMi...

JJUGのエキスパートが語るエンタープライズ・アーキテクチャの過去、現在、未来──SOAP・RESTからIoT・ウェアラブルまで

連載: アプリケーションアーキテクチャ最前線 (4)特集企画「アプリケーションアーキテクチャ最前線」では、さまざまな視点からアプリケーションアーキテクチャをエキスパートたちに語っていただきます。今回は、エンタープライズ・...

mBaaSの「今」がわかる!ぶっちゃけ仮想パネルディスカッション!

連載: アプリケーションアーキテクチャ最前線 (3) BaaS / mBaaSという言葉をご存知でしょうか。この単語は「Backend as a Service」の略(mBaaSは、さらにモバイルアプリに特化したもの)で...

フレームワーク対決!Angular VS React仮想パネルディスカッション

連載: アプリケーションアーキテクチャ最前線 (2)特集企画「アプリケーションアーキテクチャ最前線」では、さまざまな視点からアプリケーションアーキテクチャをエキスパートたちに語っていただきます。今回は、今話題のAngul...

[翻訳] WhatsAppはWebRTCを使ってる?キャプチャから解析してみた! – 原題:What’s up with WhatsApp and WebRTC? –

本記事は、webrtcHacksに英語で掲載されている記事を、webrtcHacks様の許可を得た上で、翻訳&掲載する記事となります。修正・更新・コメント等がございましたら、webrtchacksまでお願いいたします。 ...

Web ComponentsのこれからーPolymer 0.8、X-Tag、Brick、Bosonic

連載: 基礎からわかる Web Components 徹底解説 〜仕様から実装まで理解する〜 (5)この記事は、連載「基礎からわかるWeb Components徹底解説~仕様から実装まで理解する〜」の第5回目になります。...

乗るしかない!Reactのビッグウェーブに!─isomorphic tokyo meetupに参加してきた

連載: アプリケーションアーキテクチャ最前線 (1)おはようございます。編集長の白石です。 昨日(2015年4月30日)、isomorphic tokyo meetupに参加してきました。 というのも実は近々、HTML5...

isomorphicの語源

HTMLとJavaScript、CSSだけで作ろう!Firefox OSアプリ

連載: HTML5 Conference 2015 特集 (5)こんにちは、清水です。先日のHTML5 ConferenceでFirefox OS上で動作するアプリの開発と、Firefox Marketplaceの公開に...

03-files-of-helloworld

昨今のCSS設計事情からみるCSS設計のあり方とは

連載: HTML5 Conference 2015 特集 (4)本記事は2015年1月に開催されたHTML5 Conferenceでお話させていただいた、 「Beyond CSS Architecture」というCSS設...

「NewRouter」という名前を付けてしまってゴメンナサイ…Angular開発者が生で答えるQ&Aセッション─ng-japan 2015

連載: ng-japan 2015 特集 (6)この記事は、Angularをテーマとした日本初のカンファレンス 「ng-japan」のイベントレポート(第6回目)です。ng-japan特集最後は懇親会でのQ&Aの...

噂のAngular 2をのぞき見る!ーng-japan 2015

連載: ng-japan 2015 特集 (5)この記事は、Angularをテーマとした日本初のカンファレンス 「ng-japan」のイベントレポート(第5回目)です。 はじめに Angular 2の発表があり、大きく様...

Webエンジニア必見!AngularとTypeScriptが大規模開発の未来を変えるーng-japan 2015

連載: ng-japan 2015 特集 (4)この記事は、Angularをテーマとした日本初のカンファレンス 「ng-japan」のイベントレポート(第4回目)です。 はじめに 昨年秋に、Angular 2はAtScr...

Angular 1でもAngular 2でも利用可能な大規模開発向けNew Routerの素顔ーng-japan 2015

連載: ng-japan 2015 特集 (3)この記事は、Angularをテーマとした日本初のカンファレンス 「ng-japan」のイベントレポート(第3回目)です。 はじめに 策定されているNew Routerは、A...

誰でもハイパフォーマンス!OnsenUIが変えるハイブリッドアプリ開発の常識ーng-japan 2015

連載: ng-japan 2015 特集 (2)この記事は、Angularをテーマとした日本初のカンファレンス 「ng-japan」のイベントレポート(第2回目)です。 はじめに HTML5ハイブリッドアプリケーションと...

乗り遅れるな!よりパワフルになったAngular1.4リリースまであと一週間! Angular1.4 and beyondーng-japan 2015

連載: ng-japan 2015 特集 (1)Angularをテーマとした日本初のカンファレンス 「ng-japan」が2015/3/21(土)サイバーエージェントで開催されました。 ng-japanは、参加者350名...

【Web Audio API + Web MIDI API】ブラウザで電子楽器を作ってみよう!

連載: HTML5 Conference 2015 特集 (3)ブラウザ上で音を扱うというと、直接音を加工できるWeb Audio API、ブラウザから直接MIDIデバイスと接続できるWeb MIDI APIの2つがここ...

EspruinoではじめるWeb開発者のWoT

連載: IoTxWeb (8)IoT/WoTという言葉があちこちから聞かれるようになって久しいですが、最近は言葉だけではなくなってきた気がします。新しいマイコンボードや、XXセンサーのデータをクラウドに溜めて○○する商品...

Web制作者にもチャレンジできるIoT入門~Tesselの基礎~

連載: IoTxWeb (7)2015年はIoT元年と言われるくらい、IoTやWoTという単語がバズワード化してきました。2014年頃からArduinoやRaspberryPi、Galileo、Edisonといったマイコ...

今話題のReact.jsはどのようなWebアプリケーションに適しているか? Introduction To React─ Frontrend Conference

連載: Frontrend Conference 特集 (3)本記事は、2015/2/21に行われたFrontrend Conferenceの「Introduction To React」の内容を紹介します。 当日の資料...

現役UIデザイナーが語る「今、プロトタイピング開発に求められること」UI Crunch #3

連載: イベントレポート (31)この1~2年、Webサービスやスマートフォンアプリの開発現場では、早い段階から評価・検証により課題を洗い出し、制作の効率化を図るプロトタイピングがさまざまな手法・ツールによって試されてい...

WoTはここからはじめる!?JavaScriptで開発できる3つのJS Boardデバイス

連載: IoTxWeb (6)JavaScriptではじめる組み込み系プログラミング さまざまなデバイスがWebを介してつながるWeb of Things(WoT)。WoTの普及によってさまざまな分野からWeb上に新しい...

とてもHackable!Styling Atom(Editor)─Frontrend Conference

連載: Frontrend Conference 特集 (2)本記事は、2015/2/21に行われた「Frontrend Conference」のファイナルセッション「Styling Atom(Editor)」の内容を紹...

キーワードは「CARE」!実践的なフロントエンドエンジニアを目指せ!─Frontrend Conference the Final基調講演レポート

連載: Frontrend Conference 特集 (1)この記事は、「Frontrend Conference The Final」の基調講演「Pragmatic Front-end Developer: From...

【IoT時代のWebとモノづくり】WebクリエイターもMakeしようぜ!ぶっちゃけ対談60分

連載: IoTxWeb (5)ArduinoやRaspberry piをはじめとした低価格のマイコンが登場し、ハードウェアの知識がなくても、手軽に電子工作が楽しめるようになってきました。HTML5 Experts.jp読...

Webエンジニアが、量産品のハードウェアを作るようになるまで─Cerevoの中の人に聞いてみた!

連載: IoTxWeb (4)Arduinoなどのマイコンのおかげで、ハードウェア開発、特にプロトタイプづくりに関するハードルはだいぶ下がりました。自分(白石)のような人間でも、LEDをチカチカさせるくらいのことはやって...

エンタープライズ環境におけるWebRTC活用のポイント─WebRTC Conference Japan

連載: WebRTC Conference Japan 特集 (3)2月5日、6日にかけて「WebRTC」をテーマとした、日本初のカンファレンスであるWebRTC Conference Japanが開催されました。 本記...

基本的な要素・機能を提供するCore ElementsとMaterial Designを実現するPaper Elements

連載: 基礎からわかる Web Components 徹底解説 〜仕様から実装まで理解する〜 (4)この記事は、連載「基礎からわかるWeb Components徹底解説~仕様から実装まで理解する〜」の第4回目になります。...

WebRTC DataChannelの活用方法とその可能性─WebRTC Conference Japan

連載: WebRTC Conference Japan 特集 (4)本記事では、WebRTC Conference Japanのセッションの1つである、「WebRTC DataChannelの活用方法とその可能性」につい...

WebRTCにやってくる「次の波」とは?─WebRTC Conference Japan基調講演

連載: WebRTC Conference Japan 特集 (2)2月5日、6日にかけて「WebRTC」をテーマとした、日本初のカンファレンスであるWebRTC Conference Japanで開催されました。 本記...

WebRTCにおけるサーバーソリューションの決め手とは?─WebRTC Conference Japan基調講演

連載: WebRTC Conference Japan 特集 (1)2月5日、6日にかけて「WebRTC」をテーマとした、日本初のカンファレンスであるWebRTC Conference Japanで開催された。本記事では...

【Webデザイナー必読】IoT時代のデザイン思考を探る─久下玄×秋葉秀樹 デザイナー対談

連載: IoTxWeb (3)IoTの時代、それはモノのデザインとWebのデザインが交錯する時代と言えます。 そんな時代に必要とされるデザイン思考とはなんでしょう?モノのデザインとWebのデザイン、そこにある違いは、そし...

【HTML5 Conference基調講演】村井純・及川卓也が語る「IoT」でWeb技術はどう変わっていくのか?

連載: HTML5 Conference 2015 特集 (1)2014年10月にHTML5が勧告され、いまやHTML5はさまざまなデバイスに浸透しつつある。まさに「Web is Everywhere」。Webはごく普通...

初心者でもわかる・できる!Arduinoを使った初めての電子工作実践

連載: IoTxWeb (2)この記事では、「IoT」という言葉には少し関心があるけど、ハードウェアを作るなんてハードルが高そう…と感じていらっしゃる方々(特にWebデザイナー/エンジニア)に向けて、低価格で簡単にハード...

WebクリエイターのためのIoT/WoTの基礎知識

連載: IoTxWeb (1)ここ数年、モノのインターネット: Internet of Things(IoT)が盛り上がってきています。今年のCES 2015(世界最大級のIT&家電見本市)でも IoTが大きなテーマとな...

HTML5 Experts.jp 2014年の年間読まれた記事ランキングTOP20!

日本初のHTML5技術専門サイト「HTML5 Experts.jp」も開設から1年5カ月が経ちました。2014年は時事ネタをタイムリーに取り入れた特集記事を充実させて参りましたが、皆様、お楽しみいただけましたでしょうか?...

Web Componentsを簡単・便利にするライブラリ「Polymer」を使いこなそう

連載: 基礎からわかる Web Components 徹底解説 〜仕様から実装まで理解する〜 (3)Web Componentsを簡単・便利にするライブラリ「Polymer」を使いこなそう この記事は、連載「基礎からわか...

polymer-project

Web Componentsでカルーセルギャラリーを作る─Web Components実践編

連載: 基礎からわかる Web Components 徹底解説 〜仕様から実装まで理解する〜 (2)この記事は、連載「基礎からわかる Web Components 徹底解説 〜仕様から実装まで理解する〜」の第2回目になり...

content

SENSEI NOTEのWebRTC導入事例─Opentokで安定したビデオチャットを提供する

連載: WebRTC (4)はじめまして、LOUPEの末永です。本記事では、私たちが運営している先生専用SNS「SENSEI NOTE」でのWebRTC導入事例について、ご紹介させていただきます。 全国の先生がつながるS...

WebRTCでキャスしよう!片方向リアルタイム映像配信を作ろう

連載: WebRTC (3)こんにちは!がねこまさしです。「WebRTCを使ってみよう」シリーズの最新話をお送りします。今回は、簡易的な放送局を作ってみましょう。 片方向配信の特徴 WebRTCを使った音声通話、ビデオチ...

Promise議論が白熱!TPAC 2014 WebRTCワーキンググループレポート

連載: WebRTC (2)10月26日から31日にかけて、Santa Claraで開催された「TPAC 2014」。本レポートでは、TPACで行われたWebRTCワーキンググループについてレポートします。 TPACとは...

[翻訳] coTURN:マルチテナント型のオープンソースのSTUN/TURNサーバ

連載: WebRTC (1)本記事は、webrtcHacksにて英語で掲載されている記事を、webrtcHacks様の許可を得た上で、翻訳&掲載している記事となります。修正・更新・コメント等がございましたら、webrtc...

coturn image

HTML5ハイブリッドアプリの濃いネタ満載!第1回Cordova勉強会まとめ

連載: イベントレポート (28)先週の11月5日、Apache Cordova勉強会の第1回が開催されました。HTML5ハイブリッドアプリについて、実際の開発者によるプレゼンテーションが行われました。今回は、参加できな...

Cordovaで業務アプリを作る

Web Componentsを構成する4つの仕様 ー Web Components基礎編

連載: 基礎からわかる Web Components 徹底解説 〜仕様から実装まで理解する〜 (1)我々Web開発者がWeb Componentsという言葉を耳にしてから、もう2年程経ったでしょうか。Web Compon...

ティムのクロージングトークが素晴らしい!「W3C20 ANNIVERSARY SYMPOSIUM」ライブレポート(2/2)

連載: イベントレポート (27)10月29日、米シリコンバレーのサンタクララマリオットホテルで開催された「W3C20 Anniversary Symposium」より、 ティム・バーナーズ=リー氏の講演を現地レポートし...

Webのメモリアルイヤー!W3C20 ANNIVERSARY SYMPOSIUM ライブレポート(1/2)

連載: イベントレポート (26) 今年は、Webのメモリアルイヤー。Web生誕25周年、W3C設立20周年、そして昨日アナウンスされたようにHTML5の勧告化が完了した年です。このようなメモリアルイヤーを記念し、本日(...

PhoneGap/Cordovaの最新トピック満載!「PhoneGap Day US 2014」イベントレポート

連載: イベントレポート (25)2014年10月24日、米サンフランシスコにてPhoneGap Day US 2014が開催されました。3年前から始まった本イベントですが、これまでアメリカではオレゴン州ポートランドで開...

Webの未来を議論!「Extensible Web Summit Berlin」イベントレポート

連載: イベントレポート (24)Extensible Web Summitとは 2014年9月11日にドイツ・ベルリンにて、Extensible Web Summitが開催されました。本イベントは、Exntensibl...

Extensible Web Summit Agenda

開発者によるWeb標準化を可能とする「Extensible Web」とは?

Extensible Webとは? W3Cの標準化担当者・Web開発者が支持を表名している、「Extensible Web」という概念をご存知でしょうか? Extensible Webとは、一言で表すと、標準化組織である...

Screen Shot 2014-09-14 at 9.27.14

いまや最も優れたJavaScriptフレームワーク「AngularJSリファレンス」出版記念会

連載: イベントレポート (23)AngularJSの機能や開発ライフサイクルなどがまとめられた「AngularJSリファレンス」という書籍がインプレス社から出版されました。これを記念し著者でもある、池添 明宏氏(著)/...

サンフランシスコから速報!TechCrunch Disrupt SF 2014 Day3

連載: イベントレポート (22)早いもので、あっという間にTechCrunch Disrupt SF 2014の最終日を迎えました。今年も3日目はHardware Dayです。ガジェット好きにはたまらない1日になると思...

サンフランシスコから速報!TechCrunch Disrupt SF 2014 Day2

連載: イベントレポート (21)Startupの登竜門のTechCrunch Disrupt SF 2014の二日目が始まりました。今日は、Startup Alley(展示会場)で気になった会社やサービス、Pitchの...

サンフランシスコから速報!TechCrunch Disrupt SF 2014 Day1

連載: イベントレポート (20)Startupの登竜門のTechCrunch DisruptがSan Franciscoに帰ってきました。いつもはHTML5などのWeb技術に特化した記事を掲載しているHTML5 Exp...

エンタープライズHTML5とバックエンド─エンタープライズ×モバイルアプリ開発の最新動向(3)

連載: エンタープライズ開発特集 (7)前々回、前回と業務アプリのフロントエンドについて主に説明しました。今回は、バックエンドに焦点を当てて説明を行います。 業務アプリの多くは、ブラウザーを通じて利用されるWebアプリ方...

エンタープライズHTML5モバイルの開発手法─エンタープライズ×モバイルアプリ開発の最新動向(2)

連載: エンタープライズ開発特集 (6)エンタープライズモバイル開発で求められる要件については、前回の記事で概説しました。特に、BYODと相性の良いマルチプラットフォームの仕組みや、開発チームの統一、Webとネイティブア...

エンタープライズモバイルはカスタムアプリへ─エンタープライズ×モバイルアプリ開発の最新動向(1)

連載: エンタープライズ開発特集 (5)スマートフォンやタブレットが普及する中で、エンタープライズ分野でのモバイル活用が注目を集めています。特にモバイルファーストという掛け声のもと、B2E(Business to Emp...

池澤あやかさんと振り返る「HTML5 Japan Cup 2014」受賞作品たち

連載: HTML5 Japan Cup 特集 (1)html5j主催により開催された、WebデザイナーやWebエンジニアのためのクリエイティブ・アワード「HTML5 Japan Cup(5jCup)」。応募期間4月23日...

Googleのベストプラクティスに沿ったモダンな製作の出発点「Web Starter Kit」

Web Starter Kitが提供するもの Web Starter Kitは、Googleが提供するマルチデバイスでのWeb開発をサポートするボイラープレート(HTMLのひな形)と、開発を補助するツール群です。 特に注...

WebRTCの最新動向が満載!WebRTC Update(Google I/O 2014番外編)

連載: Google I/O 2014 特集 (10)Google I/Oの後で Google I/Oの後に、技術者が集結したサンフランシスコで様々なイベントが開催されたようです。WebRTC関連として、Kranky G...

afterio01

話題のMaterial DesignをWebで実現!Polymerで「Paper Elements」を試そう

連載: Google I/O 2014 特集 (9)この記事では2014年7月にGoogle I/Oで発表されたMaterial Designについて、どのようなコンセプトなのか、これまでのデザインガイドラインと何が違う...

エキスパートがぶっちゃけトークで語る「ハイブリッドアプリ開発、ホントのトコロ」

連載: ハイブリッドアプリ開発最前線 (9)HTML5を活用したハイブリッドアプリ開発について、Web業界を代表するエキスパート陣が様々な観点からレポートをお届けした「ハイブリットアプリ開発最前線」特集。 最後のレポート...

Chrome AppsをモバイルでもーChrome Apps on mobileー

連載: ハイブリッドアプリ開発最前線 (8) ハイブリッドアプリ開発の手法のひとつして、Chrome Appsをモバイルアプリに変換するApache CordovaベースのChrome Apps on mobileについ...

Google I/O 2014 ── ServiceWorker でネイティブアプリとの差を縮めよう

連載: Google I/O 2014 特集 (8)今回お届けするのは、Jake Archibald氏とAlex Russell氏によるServiceWorkerのセッション「Appy Times with Servic...

io_ja_al_1

Web Componentsが変えるWeb開発の未来

連載: Google I/O 2014 特集 (7)Web Componentsが変えるWeb開発の未来 Google I/O 2014でEric BidelmanがPolymer and Web Components ...

polymer-designer-tree

Web上で一緒に音楽を作ろう!オンラインスタジオ「Soundtrap」で音楽制作

連載: Google I/O 2014 特集 (6)概要 Google I/O 2014のセッションの1つ「Making music mobile with the Web」のレポート記事です。Officialに公開され...

モバイルWeb開発に役立つ!Chrome DevToolsの新機能「デバイスモード」

連載: Google I/O 2014 特集 (5)今回のGoogle I/OはAndroidに特化していた傾向が強く、WebテクノロジーやChromeの扱いが比較的小さかったせいもあり、多くのWebフロントエンドディベ...

Googleはなぜモバイルに力を入れるのか?これからのWebパフォーマンスで注力すべきポイント

連載: Google I/O 2014 特集 (4)こんにちは、川田です。Googleはここ最近、デスクトップ向けWebに対して、ほとんどの関心を失っているように見えます。HTML5ブームも過ぎて、やることがなくなってし...

【Google I/O 2014】編集部が開催2日間を密着レポート

連載: Google I/O 2014 特集 (3) 2014年6月25日~26日、サンフランシスコのモスコーニセンターでGoogle I/O 2014が開催されました。Google I/Oは2008年からGoogleが...

1

PhoneGapとは一味違う!純国産ハイブリッドアプリフレームワーク、「アプリカン」事始め

連載: ハイブリッドアプリ開発最前線 (7)アプリカンは、純国産のハイブリッドアプリフレームワークです。いつも使っているエディタだけでアプリが作れるので、開発環境のOSも選びません。 アプリカンは2013年末に公開され、...

Capture_1

Visual Studio 2013 を使った楽ちんCordovaプログラミング

連載: ハイブリッドアプリ開発最前線 (6)Visual Studioの開発機能は、これまでWindowsプラットフォーム向けのものでしたが、Visial Studio 2013 Update 2からは、Multi-De...

スマートデバイスに特化したSencha Touchでハイブリッド開発(PhoneGap/Cordovaの利用)

連載: ハイブリッドアプリ開発最前線 (5)Sencha Touchは、スマートデバイス開発に特化したJavaScriptフレームワークです。米Sencha社によって開発されました。米Sencha社にはデスクトップ用のS...

IDE完備!日本語の情報豊富!MonacaとOnsen UIで楽々ハイブリッドアプリ開発!

連載: ハイブリッドアプリ開発最前線 (3)はじめに HTML5でのモバイルアプリ開発という手法が登場して以来、HTML5でモバイルアプリを開発する様々なツールやプラットフォームが登場しています。この記事ではそうしたHT...

HTML5ハイブリッドアプリ開発、最新動向はやわかり!

連載: ハイブリッドアプリ開発最前線 (1)ここ数年、従来のJavaやObjective-Cでのモバイルアプリ開発以外に、HTML5を使ってモバイルアプリを開発する手法、HTML5ハイブリッドアプリ開発が注目を浴びていま...

WebGLを活用した3D Web ゲーム『翠星のガルガンティア~キミと届けるメッセージ~』

Production I.Gと日本マイクロソフトのコラボレーションによる3D Webゲーム『翠星のガルガンティア ~キミと届けるメッセージ~』が、Internet Explorerのデモサイト「Rethink」シリーズの...

s-Gargantia Game A (Japanese)

【速報】Google I/O 2014 キーノート ライブレポート

連載: Google I/O 2014 特集 (2)まもなくキーノートがはじまります!HTML5 Experts.jpでは、現地で取材中のエキスパート・編集部と連携し、ライブレポート形式にて本ページにて、最新情報をお届け...

【予告】Google I/O 2014 キーノート ライブレポート

連載: Google I/O 2014 特集 (1)Googleが主催する開発者イベントである Google I/O 2014 が、日本時間の6/26(木) 午前1時の基調講演を皮切りに始まります!HTML5 Exper...

Web技術者も知るべきデモ・プレゼンの極意(西脇資哲氏)「Microsoft de:code」イベントレポート

連載: イベントレポート (19)5月29日、30日にかけてMicrosoftの開発者向けイベントである「de:code」が開催された。本記事では、Microsoftのエバンジェリストである西脇資哲氏のセッション「de:...

URLバーの改善、Object.observe()、アクセシビリティに足りないことなど海外WEBテク20本を一挙公開

連載: 海外WEBテク最新動向 (13)斉藤祐也の海外WEBテク定点観測<Issue.14: 2014/05/01-2014/05/31> 今月の定点観測はURLバーの改善、Object.observe()、アクセシビリ...

accessibility-the-missing-ingredient

CSSWG Seoul F2Fレポート──2014年5月のWeb標準化動向

連載: WEB標準化動向 (4)5月19日から5月21日の3日間、韓国でCSS Working GroupのFace to Face meetingが行われ、そちらにオブザーバーとして参加してきました。議題に上がったもの...

車載とWebの今がわかる、てんこ盛りの165分!

連載: イベントレポート (18)今年に入って車載プラットフォームや組み込み系OSの動きが活発になってきています。 2014年4月8日に開催された、html5j自動車部の第三回勉強会「車載とWebの今が分かる、てんこ盛り...

ServiceWorker解説 – オフラインWebアプリケーション開発技術の最前線

今月上旬5月8日に、W3CよりServiceWorkerの草案初版が提示されました。ServiceWorkerは、オフラインWebアプリケーションの開発者が問題と考える点を解決する、非常に魅力的な仕様です。日本語の情報が...

Web Componentsベストプラクティス、 誰のためのWebなのか、どうコードレビューをするかなど海外WEBテク20本を一挙公開

連載: 海外WEBテク最新動向 (12)斉藤祐也の海外WEBテク定点観測<Issue.13: 2014/04/01-2014/04/30> 今月の定点観測はWeb Componentsベストプラクティス、誰のためのWeb...

Web Componentsに関するパネル、WebとDOMとの関係性、ARIAのWeb標準化など海外WEBテク20本を一挙公開

連載: 海外WEBテク最新動向 (11)斉藤祐也の海外WEBテク定点観測<Issue.12: 2014/03/01-2014/03/31> 今月の定点観測はWeb Componentsに関するパネル、WebとDOMとの関...

browsiness

Webの矛盾についての考察、TLSのパフォーマンス最適化Tips、jQueryの未来に対する提言など海外WEBテク20本を一挙公開

連載: 海外WEBテク最新動向 (9)斉藤祐也の海外WEBテク定点観測<Issue.11: 2014/02/01-2014/02/28> 今月の定点観測は、Webが持つある1つの矛盾についての考察、TLSのパフォーマンス...

grid

TVゲームがヒントになった学習ゲーム — HTML5KARUTAという活動

一月の末、東京・六本木ヒルズにあるグリーのオフィスを会場に、「2014 企業対抗!!HTML5KARUTA大会」というイベントを開催しました。このイベントはhtml5j、CodeIQ、グリー、日本マイクロソフトを中心とし...

Shared Workers復活?、CSSOM View更新ほか、2013年12月のWeb標準化動向

連載: WEB標準化動向 (3)TPACという大きなイベントも終了し、またホリデーシーズンに入ったこともあり、12月のW3Cはとても静か…と思いきや、結構な数の仕様に更新ありました。 また、先月ちょっとだけ取り上げたSh...

CSS Regionsに対する問題提起、新picture要素仕様、Webスタンダードの新フェーズなど海外WEBテク20本を一挙公開

連載: 海外WEBテク最新動向 (8)斉藤祐也の海外WEBテク定点観測<Issue.10: 2014/01/01-2014/01/31> 今月の定点観測は、CSS Regionsに対する問題提起、新picture要素仕様...

2014-is-web-design-dead

FirefoxにCSS Variables機能拡張etc.──2013年12月のブラウザ動向

連載: WEB標準化動向 (2)今月より、ブラウザ関連のニュース、とりわけレンダリングエンジンに実装されたWebプラットフォーム機能について取り上げる月一の連載を開始したいと思います。1月も後半ですが、2013年12月の...

マイクロソフトのエバンジェリストが提案する「IE11の歩き方」

2013年の10月17日にWindows 8.1とともにInternet Explorer 11(以下、IE11)がリリースされ、その約一カ月後にはWindows 7向けのIE11のダウンロードが始まりました。今回はそん...

001

JavaScript Promises、CSS変数、Quartz ComposerのプラグインOrigamiなど海外WEBテク20本を一挙公開

連載: 海外WEBテク最新動向 (7)斉藤祐也の海外WEBテク定点観測<Issue.9: 2013/12/01-2013/12/31> 今月の定点観測は、JavaScriptにおけるPromises実装について、CSSの...

aerotwist-badbenchmark

HTML5 Experts.jp編集部より感謝を込めて!「2013年の読まれた記事ランキング」年間TOP20

7月10日に開設した日本初のHTML5技術専門サイト「HTML5 Experts.jp」。2013年は数々のHTML5を中心とした最新技術の動向や活用方法の解説、Web業界の著名人のインタビュー、事例やイベントレポートを...

(白石俊平と) カッコいいやつら 番外編 『スタートアップのススメ』「HTML5 Conference2013」レポート

連載: HTML5 Conference 2013レポート (10)「(白石俊平と) カッコいいやつら」は、「HTML5 Experts.jp」編集長、白石俊平氏が2013年に始めた「対談エンターテインメント」だ。本セッ...

かっこいい

「英語のオープンソースドキュメントを日本語翻訳する」html5j英語部キックオフレポート

連載: イベントレポート (5)html5j英語部では、英語のオープンソースドキュメントを日本語に翻訳する活動を開始しました。そのキックオフとなる11/1(土)に開催された、html5j英語部のイベントの報告をします。 ...

iOS7におけるMobile Safariの主な変更点

iOS7上のSafariがどのように変化したかについて、Maximiliano Firtman氏(@firt)がブログで詳細に解説しています。 この記事では、同氏のブログから、Web制作者/開発者にとって重要と思われる情...

ブラウザで3Dグラフィックを扱うWebGL、最新版 2.0のドラフト版が公開

2013/9/16、WebGL Working Groupはブラウザで3Dグラフィックを扱うWebGLの最新版 WebGL 2.0のドラフト版が公開しました。 WebGL 2 Specification WebGL 2の...

デザイナーとデベロッパーのより良い協業を促進して、開発者に幸せを ── 轟啓介さん

連載: エキスパートインタビュー (4)エキスパートインタビュー第四弾は、轟啓介さん。アドビシステムズでデベロッパーマーケティングを担当されている轟さんは、デザイナーやデベロッパーの生産性を向上させる事に誰よりも真剣な、...

s-IMG_7947

【お知らせ】一部記事のレーティング情報(スター数)をリセット致しました。

本日午前7:44頃、本サイトが提供している記事の評価機能(スター)に対するスパム行為が行われたことを確認いたしました。 一部記事のスター件数が不自然に増加した以外の影響は確認されていません。 つきましては、対象となった記...

Tech Crunch DISRUPT SF HACKATHON 2013 ライブレポート!!

エキスパートNo.2の小松です。 本日から開催されているTech Crunch DISRUPTに参加するため、サンフランシスコに来ています。 Tech Crunchに先立ち開催されている 「DISRUPT SF HACK...

IMG_20130907_123120

伝説のおっぱいエンジニアは先端技術の無駄遣いがお好き ── あんどうやすしさん(ミクシィ)

連載: エキスパートインタビュー (3)エキスパートインタビュー第三弾は、あんどうやすしさん。ミクシィのエンジニアとして働く傍ら、Google Developers Expertとして「開発者のためのChromeガイドブ...

ando1

Web ComponentsベースのUIライブラリ「Brick」をMozillaが公開

Web開発のあり方を大きく変えると期待されている、Web Components仕様に準拠した新たなUIコンポーネントライブラリをMozillaが開発していることが明らかになりました(今回のネタ元になった記事はこちら)。 ...

Chromium 29をベースとしたOpera16がリリース!

2013年8月28日、Operaブラウザの最新バージョン、16がリリースされました。 バージョン16はChromium 29をベースとしており、Webの最新機能への追随は、Google Chromeの最新版にもひけをとら...

新たな技術仕様・要素とは?HTTP/2.0相互接続試験参加レポート(技術解説編)

前回のHTTP/2.0接続試験参加(標準化作業編)に続き、今回お届けするのは技術解説編。既存のSPDYでは使われていないようなHTTP/2.0で新しく議論された技術仕様、相互接続試験のポイントとなった技術要素などを中心に...

HTTP/2.0の接続方法(第1段階目)

次世代プロトコルはどう作られる?HTTP/2.0相互接続試験参加レポート(標準化作業編)

先日私はドイツで行われた第1回目のHTTP/2.0接続試験に参加してきました。今回、この接続試験を通じて次世代プロトコルがどのように作られていくのか、HTTP/2.0の仕様策定作業の最前線の様子を少しご紹介したいと思いま...

octcat and http2

イベント生中継!! HTML5 Experts Night#1をライブライティングしちゃいます

連載: イベントレポート (1)いよいよ本日、HTML5 Experts Night#1を開催します。なんと、このHTML5 Experts.jpでは、編集部が総力をあげてイベントの模様をこの記事で、生中継(ライブライテ...

Chromeの次期バージョンはアグレッシブ!ついにAndroid版でWebGLが動く!Web Speech APIやVibration APIも!(フラグ必要だけど)

Google Chromeの次期バージョン30では、特にAnrdoid版で、ワクワクするような変更が数多く入るようです。 ソースはChromium Blogです。 ちなみに、次期バージョンはベータ版として現在でも触ること...

RDFa関連の3仕様が勧告に!その時Microdataは……?

W3Cは本日2013/08/23、RDFaに関連する3つの仕様を勧告しました。勧告といえば、W3Cにおける仕様成熟度の最終段階。仕様はこれにて一旦完成です。 HTML+RDFa 1.1 RDFa 1.1 Core – S...

WebKitがsrcsetを実装!レスポンシブイメージの問題が大きく前進

WebKitがWebKitが、img要素のsrcset属性を実装したとのニュースが、海外のWeb開発者たちの間で話題になっています。 srcset属性は、レスポンシブイメージを実現するために、WHATWGが提案していた仕...

Google Chrome for Androidアップデート、ついにWebRTC、Web Audio APIをサポート

2013年8月22日、Google Chrome for Androidの安定版がバージョン29にアップグレードしました。 今回のリリースにおける変更点は以下の通りです。 WebRTCのサポート。プラグインなしで、ブラウ...

Chrome29リリース。Omniboxのサジェストが向上、プロファイルのリセットが可能に

2013年8月21日、Google Chromeの新バージョンである29がリリースされました。 今回のリリースにおける変更点は以下の通りです。 Omniboxにおけるサジェスト機能の改善。 プロファイルをオリジナルの状態...

Bootstrap3超速レビュー!刷新されたグリッドシステムを理解しよう!

人気のCSSフレームワーク「Bootstrap」のバージョン3が正式にリリースされました。この記事では早速Bootstrap3をレビューし、特にグリッドシステムを掘り下げて解説してみます。 フラットデザイン採用、フルレス...

Bootstrap3でのボタングループ

WebSocket、WebRTC、ホームネットワーク、W3C標準化etc.
通信エンジニアの習性は「何でもつなぐ」── 小松健作さん

連載: エキスパートインタビュー (2)エキスパートインタビュー第二弾は、小松健作さん。NTTコミュニケーションズでHTML5、特にWebSocketやWebRTCなどの通信系の研究開発、W3Cの標準化活動に携わっていま...

IMG_7025

斉藤祐也の海外WEBテク定点観測<Issue.3-2013/08/03-2013/08/16>

連載: 海外WEBテク最新動向 (3)Bret Victor氏によるプログラミングの未来について、Trent Walton氏によるユーザーエンゲージメントを高めるデザイン、そしてBoris Smus氏による思いがけないデ...

JSConfUS-2013-Rebecca-Murphey-Optimizing-for-Developer-Delight-YouTube

エキスパートより、HTML5 Experts.jpに愛をこめて – そして脱力系コメント – (後編)

エキスパートから贈られたオープン記念コメント発表の後半戦。前回マジメすぎるとぼやいてた白石に、あんどうやすしさんから「白石編集長が回答に困ること間違いなし」と愛のメッセージが届きました。必見です!

今回メッセージをお寄せくださった皆様(一部

斉藤祐也の海外WEBテク定点観測<Issue.2 2013/07/20-2013/08/02>

連載: 海外WEBテク最新動向 (2)二週に一度、月曜日にお届けする海外のWeb開発に関する最新ニュースを厳選。今回は、開発リーダーであるPamela FoxによるBackbone.jsを使ったアプリケーションガイド記事...

60-fps-or-bust:-dynamically-prerendering-css-animations---jeremy-kahn's-dev-blog-1024x768

斉藤祐也の海外WEBテク定点観測<Issue.1-2013/07/05-2013/07/19>

連載: 海外WEBテク最新動向 (1)「斉藤祐也の海外WEBテク定点観測」では、二週に一度、月曜日にお届けする海外のWeb開発に関する最新ニュースを厳選。 HTML5 Experts.jpのエキスパートの皆さんの協力を得...

aerotwist-thumbnail

No.3 吉川徹: 新たなエキスパートを生み出すために ── HTML5の普及促進、Chromeの情報発信に全身全霊を注ぐ

連載: エキスパートインタビュー (1)HTML5 Experts.jpのエキスパートって、どんな人たち?エキスパートたちのキャリアや得意な技術分野、いま最も興味があることなど、インタビュー形式で紹介していきます。第一回...

○IMG_6853

エキスパートより、HTML5 Experts.jpに愛をこめて – そして脱力系コメント – (前編)

本サイトは、2013年7月10日にオープンしました。そのサイトオープンに寄せて、HTML5 Experts.jpが誇るエキスパート陣から、お祝いのコメントを寄せてもらいました! と言っても、実際は「コメントください」とこ...

HTML5が引き寄せる近未来を、9つの「○○ウェブ」で理解する。(後編)

この記事は、HTML5が引き寄せる近未来を、9つの「○○ウェブ」で理解する。(前編)の続きです。

HTML5が引き寄せる近未来を、9つの「○○ウェブ」で理解する。(前編)

その広がりと深まりゆえに、現在のWebは非常にわかりづらいものになっています。そこでこの記事では9つの「○○ウェブ」という切り口から、「今のWeb技術では何ができるのか」についてにフォーカスして語ってみたいと思います。適...

AppleによるHTML5ビデオのデモ

白石俊平☆自作自演インタビュー!白石俊平 初代編集長、「HTML5 Experts.jp」を語る。

聞き手: 白石☆自演乙☆俊平 2013年7月10日、Web技術者向け情報メディアがまた一つ誕生した。その名も「HTML5 Experts.jp」。このメディアは一体何を目指しているのか?「エキスパートコミュニティ」とは何...

ラーメン屋店主を装う白石編集長

週間PVランキング

新着記事

Powered byNTT Communications

tag list

アクセシビリティ イベント エンタープライズ デザイン ハイブリッド パフォーマンス ブラウザ プログラミング マークアップ モバイル 海外 高速化 Angular2 AngularJS Chrome Cordova CSS de:code ECMAScript Edge Firefox Google Google I/O 2014 HTML5 Conference 2013 html5j IoT JavaScript Microsoft Node.js Polymer Progressive Web Apps React Safari SkyWay TypeScript UI UX W3C W3C仕様 Webアプリ Web Components WebGL WebRTC WebSocket WebVR