佐川 夫美雄

止まらないMicrosoftの変革:デベロッパーと共に 〜 de:code基調講演レポート 〜

連載: de:code 2016 特集 (2)

編集長の白石さんに続き、エキスパートの佐川がde:codeをレポート。

「すべての人の可能性を拡げるモバイルファースト、クラウドファーストの世界」をテーマに行われたde:code基調講演は、静なる改革者 米国本社CEOのサティア ナデラ(Satya Nadella)氏の素晴らしい基調講演の後、スティーブングッゲンハイマー(Steven Guggenheimer)氏が具体的な事例とともに紹介した。 de:codeは5/24-25の2日プリンスパークタワー東京で開催された。

decode2016

de:code2016では、IT技術者の多くが、昨年から始まったMicrosoftの変革を疑わなくなり、更に変貌するMicrosoftのすべてをキャッチアップできる。ただ残念なことにコンテンツが多すぎて全てを見て回ることができない!分身の術が欲しくなるほど興味深いセッションが目白押しです。それをMicrosoftも理解しているのか「de:code 2016の歩き方」もあり、すべてのIT技術者が戸惑うことなく適したコンテンツを見られるよう工夫がされています。

Microsoftが示すオープンイノベーション

初めに サティア ナデラ氏 が開発者やインフラ エンジニアの創造力を最大限に活かす方法について、世界に大きな影響力を与える日本国内の事例を交えて、そのソリューションの紹介がありました。米国本社VP(Vice President)スティーブングッゲンハイマー(Steven Guggenheimer)をはじめ、日本マイクロソフトの統括本部長 伊藤かつら氏、最高技術責任者の榊原彰氏が登壇し、オープンソース コミュニティやパートナーエコシステム、そして経済成長の機会を確実にとらえる最新のプラットフォーム イノベーションが紹介され、日本市場でこれらがどのようにビジネスやエンジニアの変革をMicrosoftとして手助けできるのかを、豊富なデモを交えて解説してくれた。

DSC03720

デベロッパーは何ができるのか

Microsoftがデベロッパーに対して、どういった活動をしているのかを説明してくれた。

  1. Microsoftはコミュニティとデベロッパーとどういうことをしているか
  2. Microsoftは何を作って、どういう需要に対応しているのか
  3. テクノロジーを使って個人として何ができるのか

DSC03725

Microsoftは、何年も前から、モバイルファーストについて取り組んできているという話があった。そして、古い時代からデベロッパーとはビジネスを進めてきたか、今後、Microsoftはどう進めていくのか、その答えがオープンプラットフォームにあるようだ。 何を作って、どういう需要があるのかを常に考え、デベロッパーのために様々な環境を作ってきたというMicrosoftの姿勢がここにある。

プラットフォームカンパニーとしてのMicrosoft

今とこれからのMicrosoftは次のようなポジショニングを行っている。つまり、Microsoftはプラットフォームカンパニーとなった。がしかし、パーソナルコンピューティングとしてWindows10というのもまだ推し進めていく。

DSC03728

ここ3年間の進化として、IoT、タブレット、テレビ、ホロレンズなどバラバラで提供してきた技術が今集約され、そしてWindows10では、一気に全てを集約し、その集約できるものがWindows10であるというように考えていて、今では、すべてのデバイスを横展開できるようになったそうだ。しかし当然難しいところもあり、それぞれのデバイスに対するカスタマイズは必要ではあると言う。だがだが!中心部分はひとつのコードで動いていて、これは本当に素晴らしいことで、Windows PCを使って開発すれば、.NetやC#によりどんなプラットフォームでも動くようになるということを意味し、Microsoft上でEcosystemを構築しているように思える。

Windows10の新しい3つの機能デモ

ペン、ペンタブレットとして利用したWindows10はインクワークスペースを持っている。このインクワークスペースはペンで使える機能が充実している。例えば、付箋、スケッチパット、新しくインク用に作られた、定規もあり様々な機能が充実している。そして、これら機能は、デベロッパーが作ったアプリケーションにインクの機能を追加することができる。

DSC00175

Windows10ではbashコマンドが利用できる。UbuntuのバイナリをインストールしているのでLinux系のコマンドがほとんど利用可能となりvimやemacsを当然利用することができる。XWindwの機能も動くし、apt-getのコマンドなど我々が通常MACで利用しているコマンドが何のわだかまりもなく動くのは素晴らしいことだ。

DSC00180

ディスクトップアプリケーションをパッケージングしウィンドウズストアにアップすることができる。今回デモでは秀丸をパッケージングしローカルPCにインストールをした。これによりセキュアな形でインストール、実行できる。

UWPのアプリケーションを紹介

具体的には、ブリジストンが作っているタイヤの検査アプリケーションのデモを行っていた。

DSC00199

Xamarinを使って作られたアプリケーションで、日々複雑な仕事を様々なデバイスを使って業務を行っている。特徴は

  • 音声により画面を切り替える
  • 音声により測定(検査)をこなう
  • 項目への入力も音声

XamarinによりiOA、Androidも作成可能になる。MACでは通常XCodeが必要になるが、Windowsではエミュレーションがあるので実行確認でき、Mac Bookではできないタッチ確認ができるのも特徴のひとつ

DSC00207

Officeというのは仕事の最前線にポジショニングされていたが、様々な接続をOfficeがサポートしています。OfficeがAzureのデータを出力することで、またはそれ以外のもののインターフェースになりOfficeがフロントエンドとしての役割を担う。アプリケーションと一緒に、スカイプを使うことも可能です。言い換えると、Officeはビジネルの共通な言語になった。

Wordクラウドによるビジュアリゼーション

文字を値で表現するWordクラウドによるビジュアリゼーションに関するデモンストレーションが行われた。

DSC00233

まず、Webエンジニアには馴染みのあるYEOMANを使ってジェネレートを利用してテンプレートを作成した。テンプレートにあるmanifestファイルを作成しホスティングするURLを定義する。

DSC00230

重要なパッケージは

  • microsoft.office.js
  • d3.js

DSC00247

ローカル上で作成したものがクラウド上のExcelに登録されビジュアリゼーションとして表現することが可能となる。ここで利用されているようなアドインはストアの中で多く展開されグラフや図などもストアに存在する。

DMM.makeのデモ

クラウド上にあるメールやデータを集めることができる

DSC00250

ロボット(ペッパー)のセールス・デモ

ペッパーを通し年齢、性別などを判断し的確な製品をセールスすることが可能となる。つまり、ロボットを利用し、マシンラーニングをベースにして、誰がどういう人なのかを判断することが可能となる。

DSC00257

クラウド

事業のライフサイクルはそれぞれ異なるがMicrosoftは’Platform as a Service’としてクラウド事業をしている。様々なところでAzureが提供できるが、まだクラウドかしていないものがある。Microsoft Cloudの特徴は

  1. ハイパースケール
  2. ハイブリット
  3. エンタープライズカスタマー

ハイパースケールとは、世界全体で使え世界中にある。キャパシティもAmazone,Googleを合わせてもより大きい。つまりアウトソースにかかるコストが安いことを意味している。

DSC00259

DSC00263

10年以上クラウドサービスを作っているMicrosoftのハイブリットの意味するところは、クラウドに置くもの、ファイアオールに置くものをビジネスの利用局面で考える必要がありAzureスタックを柔軟に利用できることがあげられる。 Microsoftは、サポート、サービス、エバンジェリストを通じて、エンタープライズカスタマーをクラウドの利用をサポートしていく。多くの利用者がAzureに移行して行っている。

キャプションボットAPIのデモ: 機械学習、人工知能

機械学習、人口知能を通じて、より人間味のあるアプリケーションを作ることができる。

DSC00272

キャプションボットAPIを使ったデモが3つ行われた。写真は、プロ野球選手でピッチャーのものを利用しキャプションボットでどういう回答があるか。

DSC00273

人間が見れば、野球選手、投球中であることがわかるが、キャプションボットでもこれを正しく判断することができる。もっと複雑な写真のデモ。これも完璧な回答が得られた。写真の構図は、丘の上でバイオリンを弾く女性、牛も二匹いた。

さて、次のデモ。ホテルに行くと鍵をなくしたらどうなるか、マネージャが鍵を盗んだらどうなるかということを想定して欲しい。この時に生体情報を使って管理したらどうなるかというデモンストレーションを行った。

DSC00279

シナリオは次の通りで制度の高い認証が出来ていた。

  1. Windows10を利用する
  2. Face APIを使って承認済みのものを使う
  3. ドアの前に立つ
  4. 承認されてない人はドアを開けることができない
  5. 承認済みであればドアの鍵が開く

DSC00276

Microsoftのオープンマインド

この基調講演を通じて感じたのは、Microsoftは今まで我々が知っているMicrosoftでは無くまるで別会社のような存在になったということかも知れない。昨年のde:codeでもこの「変わった」感は半端なかったが、いまはWindows上でbashが動き、VSCodeのようにオープン化し新しいデバイスへのチャレンジがまだまだ確信的に進んでいくのだろう。

週間PVランキング

新着記事

Powered byNTT Communications

tag list

アクセシビリティ イベント エンタープライズ デザイン ハイブリッド パフォーマンス ブラウザ プログラミング マークアップ モバイル 海外 高速化 Angular2 AngularJS Chrome Cordova CSS de:code ECMAScript Edge Firefox Google Google I/O 2014 HTML5 Conference 2013 html5j IoT JavaScript Microsoft Node.js Polymer Progressive Web Apps React Safari SkyWay TypeScript UI UX W3C W3C仕様 Webアプリ Web Components WebGL WebRTC WebSocket WebVR