TCP Fast Open – Webを速くするためにGoogleがやっていること Make the Web Faster 4 –
連載: Make the Web Faster (4)HTTPは、その下層にあたるトランスポートレイヤーのプロトコルとして、通常TCPを使用します。 したがって、TCPのレイヤで速度が改善することは、そのままWebの高速...
Web アプリ開発技術関連から始まり、アーキテクチャからプロトコルまで手を出す Web 系エンジニア。セマンティクス厨、 REST 厨、テスト厨、リアルタイム厨などをこじらせ、Node.js の WebSocket 系モジュールである Socket.IO の啓蒙やマニュアル翻訳活動などを実施。現在は SPDY/HTTP2.0 周辺に興味を持ち勉強中。CROSS 2013 では「次世代 Web セッション」を担当し、今 Web において「なにが起こっているのか」「どこに向かっているのか」 この二つを軸に議論。Web+DB press にて WebSocket や SPDY の特集を担当。他にも Node.js の勉強会、 Go の勉強会なども主催している。
連載: Make the Web Faster (4)HTTPは、その下層にあたるトランスポートレイヤーのプロトコルとして、通常TCPを使用します。 したがって、TCPのレイヤで速度が改善することは、そのままWebの高速...
連載: Make the Web Faster (3)Googleは、よく使われるJavaScriptのライブラリなどをGoogleのインフラを使って配布しています。 これを Google Hosted Library ...
連載: Make the Web Faster (2)画像は、サイズが大きい(大きくなりがちな)コンテンツの一つです。 最近は画像を使わないページはほとんどなく、むしろ使う量はどんどん増えているんじゃないでしょうか。また...
連載: Make the Web Faster (1)今回から数回にわたって、Googleが進める”Make the Web Faster” というプロジェクト(以下、プロジェクト)について、プロ...